ひとり親、貧乏レベルでは私に負けていますよw

釧路市のひとり親家庭 年収300万円未満「母子」75%、「父子」19% 開き浮き彫り:北海道新聞デジタル
釧路市はひとり親家庭を対象にした生活意識アンケートの結果を公表した。特に母子家庭の年収は300万円未満が75.0%を占めるなど、経済的な厳しさがあらためて浮き彫りとなった。...
ひとり親「米買えず」88% 影響深刻に、民間団体調査:北海道新聞デジタル
直近の半年間で米を買えない経験をしたひとり親家庭が88%に上ることが、民間団体の調査で29日分かった。「高くて手が出ない」「体重が減った」といった声が寄せられ、米の価格高騰や品不足が親子の生活に深刻...

わたくし:

  • 年収ゼロ
  • 手当ゼロ
  • 株式損でマイナス
  • 米なんか1年以上買ってない
  • 1日2食
  • 納豆(米は最小)、スパゲティ(塩ゆでのみ)、水
  • 毎日18時間は絶食してる
  • 体重減るなんてもんじゃない

記事にもあるとおり、ひとり親は「児童扶養手当・全部支給」なんだから、工夫して生活してくださいな。

まあ、子どもの体重が減るのはかわいそうだから、なんとかしてあげたいと思いますが、そのためには、金払いのいい雇用主のところで「家事」にいそしむんですな。富裕層はいくらでも金出すでしょう。あ、でも、相当できが良くないと「家政婦」「お手伝いさん」って結構厳しいかも。

頭いい子ども、何かしらの特技がある子どもならなんとかしたいが(以下略)。

つうか、オトナになったら栄養は必要最小限で済むんだから、子どもに食わせてやれよ。まさかと思うが、生活大変だといいながら、親がデブだったりしてな。何時代?「鬼滅」のカナヲの幼少期?

あとは、子どもに「ありがとう」をいう習慣を身につけさせた方がいいな。せっかく支援しているのに、「あたりまえ」「とうぜん」「たりない」「もっとよこせ!」「けちくさ!」「ろうじんしね」とか思われると、支援する気もなくなるというものだよ。