
IBM幹部が語るラピダス 「27年にはTSMCと競争可能に」 - 日本経済新聞
最先端半導体の量産を目指すラピダスが1日、北海道の工場で試作ラインを動かし始めた。米IBMはラピダスに基礎技術を供与し、人材育成でも協力する。研究開発部門トップでシニアバイスプレジデントのダリオ・ギル氏と研究開発部門内で半導体分野を率いるム...
つうか、サムソンが4nmの歩留まり改善で徹底的に苦戦してるし、ようやく数年遅れ?で5nmのSSD(9100Pro)を販売したというのに、なぜ、ラピダスが初手から2nmを量産できると考えるのか、甚だ疑問である。
5兆円とも10兆円とも言われる巨額の「日本国民の税金」で豪遊したいだけでは無いのか?
そもそも、IBMを信用してはいけない。やつらは暴力主義だから。ただでさえ、半導体業界は暴行体質だというのに。
「交渉」は俺にでもできるwww

ラピダス小池淳義社長「40〜50社が顧客候補」 千歳市の工場4月1日稼働 - 日本経済新聞
最先端半導体の量産を目指すラピダスの小池淳義社長は日本経済新聞の取材に応じ、生産受託の顧客候補として「40〜50社と交渉している」と明らかにした。1日に北海道千歳市の工場で一部の稼働が始まった試作ラインは、月内に全ての工程が動く予定で「遅く...
「40~50社」とか「GAFAMと交渉」とか、どうしてそういうウソがつけるのか疑問である。
まあ、各社の広報にでも「交渉したい」とメール出せば、「交渉に着手」と言えるから、便利でいいね!
その程度なら俺にでもできるし、誰にでもできるよね。
だれか、「ラピタス」と言う会社を設立して、「NVDAと交渉開始」とか言えば、数ヶ月で上場できるAI企業に成長できるかもw そうして、誰かに売却して逃げればいい。
まさに、半導体バブル