ラピダスの1ナノなんて今世紀は無理w

ラピダス、世界最先端1.4ナノ半導体新工場 29年稼働でTSMCを追う - 日本経済新聞
最先端半導体の国産化を目指すラピダスは2027年度に北海道千歳市で2棟目の工場に着工する。世界最先端となる回路線幅1.4ナノ(ナノは10億分の1)メートルの半導体の生産を29年にも始める。先行する台湾積体電路製造(TSMC)に生産時期で迫る。総投資額は数兆円で、政府による数千億円...

なんとも勇ましい。

それに精神論。カミカゼか?

・・・

とうとう出てきた「31年度までに7兆円超の資金が必要」。

これ、14兆円、30兆円とどんどん増えていくぞ?

何度でも言うけど、それ、ウチらが支払った税金だからね?

・・・

それにしても、いつも思うのだが、「米国のテック大手とも交渉を進める」とM10(M7)との取引をちらつかせるところ、詐欺だよね~

わたくしだって、「今後、NVDAとの交渉を進める」って言えるわwww

いいから黙って、40ナノの車載品を作りなさいな。このまえ、中国資本のネクスペリア出荷停止で、大変な騒ぎになったでしょ?

車産業に半導体調達懸念 中国オランダ対立で出荷停止、ホンダなど調査 - 日本経済新聞
中国資本の半導体メーカー、ネクスペリア(オランダ)をめぐるオランダと中国の対立で、日本を含む世界の自動車業界に影響が出ている。日本メーカーに半導体を納める複数の商社に、ネクスペリアが出荷停止を通告したことが22日までにわかった。生産の停止を回避すべくホンダなどが調査に入った。ネク...
ラピダス、第2工場建設でも見えぬ顧客 技術開発も難題山積 - 日本経済新聞
最先端半導体の量産を目指すラピダスが2027年度に第2工場を着工し、次世代の回路線幅1.4ナノ(ナノは10億分の1)メートル半導体を生産する。半導体の微細化が難しくなるなかで先端技術の開発をアピールできれば、顧客開拓の追い風となる。ただ27年度に量産を目指す2ナノですら量産技術を...

あはは、頑張ってねb