
ラピダス4月稼働 半導体関連産業へ「求む北海道企業」 - 日本経済新聞
最先端半導体の量産を目指すラピダスの試作ライン稼働が、半月後の4月に迫った。工場建設が進む北海道では、関連取引を確保しようと地元企業が強い意欲を示す。だが半導体企業との取引実績の乏しさや、厳格な品質管理など独自の「業界ルール」への対応が壁と...
だいたい、「10兆円必要」と言われているのに、大手企業が73億円しか出資していない現実を、しっかり見据えた方がいい。
その割には、高飛車みたいだな。
一方で、為政者なら、ラピダスが破綻した後に、どのようにして北海道経済を支えるかを、今から考えておいた方がいい。ラピダス破綻で、北海道新幹線の札幌延伸がさらにずれ込むようだと、いよいよ原発再稼働&核のゴミ受け入れに、道民の世論が傾くだろうから。
私は、北海道は、「PFASフリー」「放射能フリー」にしておいた方がいいと思う。
21世紀後半から、「雪が降って、冬季五輪ができるのは、札幌(ニセコ)だけ」なのだから。
併せて、東京五輪において、マラソン等の屋外・長時間競技を札幌で実施したことを踏まえると、夏季五輪でさえ、比較的天候や空気や水が温暖で清浄な札幌が、将来の数少ない開催地として選ばれるかもしれない可能性も考えておいた方が良い。

地価高騰、千歳離れじわり 「ラピダス核に発展」実現の行方は<半導体新時代 変わるマチ>千歳編④:北海道新聞デジタル
「単身用で7万円台は高すぎました。JR千歳駅近くで予算に収まるアパートは、全くありませんでした」 新千歳空港で働く男性(25)は、入社した昨春の部屋探しをこう振り返る。勤務先では従来、緊急時に職場に駆...
補足:Grok3が試算した「5兆円」の使い道
- IBMへの支払 1000億円
- ASMLへの支払 2兆円
- 千歳工場建設費 1.5兆円
残りの見解(わたくし):
- 東京エレクトロンへの支払 5000億円
- 5000億円…… 経産省接待(すすきのソープ、中国に流れる金)、スカウトは滅びず
経産省天下り給与、 - ラピダス破綻後、ASMLや東京エレクトロンの半導体製造装置は、73億円しか出資していない各社が持ち逃げする
酒池肉林の千歳歓楽街
- 接待()も工場労働者も羽振りよさげで賑わっていそう。一種のバブル。当然、もっと深夜でダークなお仕事も。「札束で顔叩く」をやる奴もいそう。一度千歳に飲みに行ってみようかな?www
- ただし、「金あるところにクスリあり」で、最近米国を騒がせているあのクスリも、ひたひたと千歳をはじめとする「羽振りよさげな」人々をターゲットに暗躍しているかもしれない。「君子危うきには近寄らず」、か。札幌観光時でさえ、夜の歓楽街は遠ざけているからね

20代でも一晩に十数万円 夜の街も小売りも活況 ラピダス効果で人流増<半導体新時代 変わるマチ>千歳編③:北海道新聞デジタル
やわらかな間接照明に照らされ、静かな音楽が流れるラウンジの店内。ソファでくつろぐ若い男性客らが高級シャンパンやワインのボトルを次々と注文する。 千歳市中心部の繁華街で営業する「プライベートカフェきちの...
つうか、儲けた金をすぐ悪いことに使っちゃうから、特需が過ぎた後に貧乏になり、「手取り増やせ!」と騒ぐのだろうけど。北海道の労働者って「酒飲み」「酒にだらしない」「女にだらしない」傾向があるよね。
まあ、そんな君たちには、「2億で徴兵!8億住宅ローン免除!!」というセーフティーネットがあるから安心だね!!
あと、ありそうなパターンは、「北海道が原発再稼働してくれなかったから、電力が足りず、2ナノ失敗した」とかこじつけられそうなところだよね。またまとめて書くわ。
なにをそんなに急いでいるのか?

作業員集めに「月給100万円」 オフィスも不足 <ラピダス着工1年>㊥:北海道新聞デジタル
千歳市中心部から車で10分ほど。千歳臨空工業団地の北側に、次世代半導体製造を目指すラピダス(東京)の工場建設に携わる数百人が暮らす宿舎がある。鹿児島、長岡、川口…。出入りする車の多くは道外ナンバーだ。...
なにやら、突貫工事のようですね。どうしてそんなに急ぐことになったのか、何か、裏がありそうですね。
そういえば、九州のTSMC工場も「24時間工事」だったようですね。なにをそんなに急いだんでしょうね。