
北海道新幹線札幌延伸、事業費膨張「3兆円超か」 工期延長、財源棚上げ:北海道新聞デジタル
北海道新幹線新函館北斗―札幌間の新たな開業時期が2038年度末以降になる見通しが固まったことで、今後は工期延長に伴う事業費の増額が焦点となる。国土交通省の有識者会議では昨年来、開業時期に特化した議論が...

北海道新幹線の札幌延伸 「38年度末以降」で大筋了承 有識者会議:北海道新聞デジタル
国土交通省は13日、北海道新幹線新函館北斗-札幌間(212キロ)の整備に関する有識者会議を開いた。関係者によると、新たな開業時期をおおむね2038年度末とする報告書案を示し、大筋で了承された。現行予定...

北海道新幹線38年度末延伸 「遅れ想定上回る」落胆の声 - 日本経済新聞
北海道新幹線の整備に関する有識者会議は14日、札幌延伸の開業目標を2030年度末から38年度末ごろに遅らせることを盛り込んだ報告書をまとめた。地元自治体や関係者からは「想定を上回る遅れだ」と落胆の声が漏れる。沿線自治体のまちづくりや再開発へ...
ラピダス:10兆円、北海道新幹線札幌延伸:3兆円
安いものだ。
何度も申し上げているように、札幌延伸がここまで延期されるのは、泊原発再稼働や「核のゴミ施設」に反対している見せしめなのである。
北海道知事や札幌市長も負けないで、原子力に攻勢の立場を取ってほしい。
北海道を「☢ホッカイドウ☢」にしないためにも。