
児童精神科予約できない 需要増で初診半年待ちも 親「300回電話」:北海道新聞デジタル
心の状態や発達に不安を抱える北海道内の子どもたちが、児童精神科を長期間受診できない事態に陥っている。不登校の増加で精神障害や発達障害に対する社会の認知が進み、児童精神科の受診希望者は増加の一途をたどる...

待機中「死にたい」と次女 北海道の児童精神医療 初診待ち「2カ月以上」3割:北海道新聞デジタル
北海道新聞は5~6月、北海道内の医療機関を対象に、児童精神医療に関するアンケートを行った。心の不調や発達に不安を抱える子どもたちの初診までの平均待機期間が2カ月以上となっている医療機関が全体の30%に...

思春期の心の病 「回復に感動」 札幌太田病院の治療経験者が発表:北海道新聞デジタル
摂食障害やひきこもりなどを体験した若年世代が治療体験を発表する「思春期の心の講演会、相談会」が、思春期の症例を多く診察している札幌太田病院(札幌市西区)で開かれた。発表者は自身の症状や治療を振り返り、...
鉛は精神をむしばむことがだんだんとわかってきた。おそらく、北海道で精神病が多かったり、異常な犯罪が多かったり、刑事が犯罪者と懇意になったり、他殺なのに自殺とされて公園で凍死体で発見されたり、札幌から70km圏内に原発稼働を許してしまったり、etc.、鉛水道管の鉛のせいだと考えている。住民の精神がむしばまれているのだ。
特に、「ラスト数メートル」。置き換えが進んだはずの基幹の水道管から各家庭に引き込む10m程度が鉛管のままであることが多いらしい。いや、そもそも置き換えが進んだはずの基幹水道網は、鉛のままかもしれない。そんな小細工、北海道の工事屋ならいくらでもやるだろう。日本人じゃないだろうし。
特に、20世紀に建てられた家屋は、アウトだろう。引き込みから台所の蛇口まで全て鉛管だろう。
PFASも恐ろしいのだが、まずは、鉛の危険性に着目したらいいと思う。
手っ取り早いのは、「水道水を使わないこと」。せめて、飲料や料理は水道水を使わないことだ。
意外に、熊本も鉛水道管のせいでチッソとかetc.などの公害を許しているのかもな。