呆れるラピダスの「試作品」失敗を前提の危うい国策

ラピダス、2ナノ半導体の試作品初公開 27年量産へ顧客開拓託す - 日本経済新聞
最先端半導体の国産化を目指すラピダスは18日、回路線幅2ナノ(ナノは10億分の1)メートル半導体の試作品を報道陣に初公開した。4月に稼働した北海道千歳市の工場で生産し動作を確認した。2027年の量産開始を目指し、海外の競合を追う。スタートラ...
国内製造業あってのラピダス 半導体再興、顧客創造が不可欠に - 日本経済新聞
数兆円の国費がつぎ込まれる最先端半導体の受託生産会社(ファウンドリー)、ラピダスが量産に向けた試運転にこぎつけ、工場のある北海道千歳市で18日、お披露目の記者会見を開いた。今のところ、同社への評価は期待と不安が入り交じっている。どちらかとい...

アラブや欧州、中国、じきにアフリカや南米まで、AIチップと言えばNVDA製一択なのに、なぜ、いまさら、国産に頼るのだろう。

もしかすると、TSMC熊本第2工場が頓挫したのは、ラピダスの存在があるのかもしれない。

なんでも、「自分でする!!」というのは幼児である。

まあ、半年後くらいに、「ラピダス2027年にIPO計画」とか言い出すから気をつけて。個人投資家が殺到して、老後の資金、潰すんでしょうな。少し間をおいて、日本の土地バブル崩壊が来そう。

ばばさま
ばばさま

ラピダスに手を出してはならぬ

GAFAがラピダスに発注するわけがないwww、2025/07/19

ラピダス社長「顧客に満足してもらえるもの確認」 記者会見一問一答 歩留まり言及せず:北海道新聞デジタル
次世代半導体の量産を目指すラピダス(東京)の小池淳義社長は18日に千歳市で開いた記者会見で、回路線幅2ナノメートル(ナノは10億分の1)級半導体の試作を巡り、最新技術を駆使したトランジスタの動作を確認...

過去に「GAFAと話をしている」といっていたはずだが、それはどうなったの?w

そもそも、4ナノのHBMの歩留まりが上がらなくてあのサムスンが苦戦していたのだから、TSMCでさえ量産していない2ナノが成功すると考える方が頭おかしい。

大学の研究所ならまだしも、民間企業だからなあ。ベンチャーでもスタートアップでもない、国家が5兆円つぎ込むと言われてる企業なのに、こんなていたらくではダメだろう。

精神論に傾くラピダスw

まあ、上記の通り、IPOして「国民にばら撒いた量的緩和マネーをNISAを通じて回収する気」なのだろう(豊島逸夫氏)。まあ、公開当日に売り抜けるならいいのかもしれないが、割り当てが来るほど金持ちでもないしw

わたくし
わたくし

2028年、「ラピダス・バブル」が崩壊する。あのITバブルのように

泊原発再稼働の意味がなくなる未来、2025/08/04

北海道も身の振り方を考えておいた方がいいのでは?

「半導体工場のために電力が必要」と泊原発再稼働させてはみたが、上記の通り、ラピダスが頓挫するから。

まあ、千歳のバカでかい工場で「北海道万博」でもやるのがいいかもね。「放射能万博!」www 頑張ってね。

防潮堤19mを超える30mの津波で、泊原発もメルトスルーの大爆発でストロンチウムがばらまかれて、北海道が人の住めなくなる土地になる未来が見える。あーあ、もったいない、食糧基地なのに。