
東京科学大学、赤ちゃんの寝かしつけをアプリで効果的に - 日本経済新聞
東京科学大学の黒田公美教授らは赤ちゃんを効果的に寝かしつける手法を体験できる保護者向けのアプリを公開した。「抱っこしながら歩く」「抱っこして座る」などの動作を音声で案内する。特定のウエアラブル端末と連携すれば赤ちゃんの心拍数の変化なども記録...
ならば、なぜ対策しない?
つうか母親を矯正教育するのが先なんじゃ?
姑がいればこんなことにならないのに。「ババ抜き」をした昭和世代の罪だね。
なんか、母親の子殺しを正当化しているような論調。
「殺されるのは、泣き止まないからだ」。。。
同じような論理を高田馬場で聞いたような気がする。
いや、戦時下の防空壕内のキチガイ戦闘員のいいわけだわな。
80年経っても進歩していないとは。
赤ちゃんは眠たくても眠れずに泣き叫ぶことが多い。泣きやまないと保護者のストレスが高まり、産後うつや児童虐待につながることがある。こども家庭庁の調査によると、保護者などが心中以外で子どもを死亡させた動機のうち「泣きやまないことにいらだったため」は7.5%を占める。