日本はランサムウェア天国、情シスと経営層がセキュリティリスクを評価できないから

アスクルのシステム障害、復旧見えず 無印良品とロフトはEC停止 - 日本経済新聞
アスクルは19日、ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)に感染し、システム障害が発生したと発表した。システムの復旧見通しは立っていない。この影響で顧客の良品計画のEC(電子商取引)サイトが停止している。個人情報や顧客データなどの流出について...

まあ、いくらでも「身代金」が稼げるよね。ハッカーは日本に仕掛ければしっかり稼げるから。IPAも最近は大金持たされて、骨抜きにされているから、対策が後手後手。

だいたい、7%も株価下落して、機会損失とかもひどいだろうに、その損失と、セキュリティ対策したときの費用を比べるという発想は、情シスにも経営層にもない。

経営層は、単純に、「費用が減らせればそれで良い」という発想。短期間の利益至上主義。自分の報酬と、若い新人の愛人確保と、退職金が守られればそれでヨシ。

インターネットVPNについても、いろいろと経験があるから言いたいけど、もう少し後かな?本当は、私の中に解決のヒントが隠されているんだけど、引退したからなあwww あっはっは!!