透けて見えてくる在日米軍の「非対称性」理論

トランプ氏には損得を説け 岸田文雄前首相 - 日本経済新聞
トランプ米政権がほぼ全ての国・地域に「相互関税」を発動し、戦後の自由貿易体制が崩れ始めた。税率の一部の適用を90日間停止すると表明し、各国に米国の利益になる取引を求めた。日本は対米交渉のトップバッターとして話し合いを開始させた。2024年ま...

おそらく、下記のような発想が、米軍の末端にまで染み渡っているのだろう。

ぐんじん
ぐんじん

「俺たちはジャップどもを守ってやってるのに、見返りがまだまだ少ないぜ!」

だから、各基地において、悲惨な事件が起こるのだ。

米軍と沖縄県警が合同パトロール 米兵の事件相次ぎ - 日本経済新聞
沖縄県沖縄市の繁華街で18日夜、米軍と沖縄県警が合同パトロールを実施した。米兵による性犯罪事件を受けた対応で、政府から外務省や防衛省の代表者も加わり、目抜き通り「ゲート通り」などを練り歩いた。防犯意識を高めたり、飲酒時の衝突を未然に防いだり...

相当ひどいらしいな。沖縄は女性、特に少女の住む土地ではない。

沖縄で性的暴行犯罪を撲滅するためには、まず、トランプ自身が心を入れ替える必要があるな。

そうして、末端の軍人にまで、「綱紀粛正」を教育すべきだ。

もし、事件を起こしたら、「公開去勢の刑」な。