闇バイトの温床になりそうな「AI学習目的」の個人情報詐取

AI向け学習データ提供、同意不要に 相手先公表など条件 - 日本経済新聞
政府の個人情報保護委員会は企業内のデータを第三者に提供する際、AI(人工知能)向けの学習データであれば本人同意を原則不要にする法改正に乗り出す。学習のための良質なデータは2026年にも枯渇するとの指摘がある。企業に眠るデータの活用を後押しし...

個情委は個情法の改正案で、AI学習など統計目的で使われるデータであれば、個人情報が含まれていても本人の同意を原則不要にする。ホームページなどで提供先の企業名を公表するほか、提供先がAI以外にデータを使わないよう確認するなどの対策を取ることを条件とする。

無理無理w もしかして、AI学習に使われるのなら、暗号化されてPythonプログラムに取り込まれるとでも思わせるのだろうか?

そんなことはない。個人情報満載の生データが取引されるのである。
「AI学習目的でーす!www」と言いながら、生データを利用するのである。

当然、それらを横流しする者たちがいるだろうし、「AI学習に使う」と言いながら、闇バイト業者が利用するだろう。その中から、「カモ」になる特定の個人情報を抜き出すのなんか簡単である。

そのうち、アカウント情報まで「AI学習に使う」とか言い始めるだろう。
案外、「パスワードは”123456789″が多い」という調査結果も、生のID/パスワード情報が流出して、それらを犯罪に使われることが多いのだろう。

「AI学習目的と言ったから、渡したんですが。うちに責任はありません!」となろうだろうな。

さて、現金払いを始めようかな?デビットカードでも、銀行は個人情報流出させそうだし。
まずは、クレジットカードの利用を止めるところから始めようかな?

一番ヤバい情報はAmazonあたりか?ry

あ、「クレジットカードで投信積立」なんかしてる人たち、やばいかもw

ますます、パワハラ/セクハラ/ハニートラップ系犯罪者がAdministrator権限握ってる会社は、やばやばですな。
今のうちに解雇した方が身のためだぞ? wwwwwwwwwwww