2024-02

ハイライト

司法試験のデジタル化(CBT)予想と対策

法務省の情報、司法試験&予備試験のCBTまもなく、R7.4月に、CBTの体験版が使えるらしい配布されるPCメモリが8GBらしい → ハングアップの危険性無線LAN → 遅延を予想。小学校で無線LANつながらなくて騒ぎになっている件マウスはあ...
司法書士試験

司法書士試験2025年合格の勉強を伊藤塾でしています

なぜ今さら法律を勉強するの? きっかけは、小説を書くようになったからです。その中で、「どうしても、法律面からの見て、辻褄の合った文章にしたい!」と強く思いました。 特に、刑法はもちろんのこと、民法を中心に、法律の条文から展開される、その解釈...
司法書士試験

伊藤塾講義は予習復習が必須さらに…司法書士試験

予習復習のやり方については、講義の中で丁寧に教えてくれるので省きます。言われたとおりに(大事)、予習をしてから望むのですが、講義に入ると、もう、速い速い、進むのが速い>< (メモ取る時間はある)。対策として、私個人は、「一通り、ざっと、読ん...
司法書士試験

「紛争を起こさせない仕事」目からウロコ、伊藤塾、司法書士試験

Xに合格体験記が流れてきました。もう、目からウロコです。「保全する仕事」について、司法書士がどこまでできるのか、初学の私には不明ですが、話は納得できます。スケジュールやアプリ?はどうするかを再検討しております。なるほどー。ちょっと復習すると...
司法書士試験

男女平等を標榜するなら男性と同数の女性士業を

士業に関する男女比率女性弁護士はやっと20%の比率になったようだ。これを50%にまで引き上げる必要がある。ただし、女性は、どちらかというと「平和産業」である司法書士を目指したほうがいいような気がする。司法書士もおおよそ20%だ。しかも、「司...
司法書士試験

若い女に鼻の下を伸ばす法律家にはなりたくないなあ笑

某ポストを見て笑 ストイックがいいですかね?笑逆に言うと、若い女性の法律家であれば、鼻の下を伸ばす法律家からある程度の仕事はもらえるし、かなり優遇されると思うので、頑張ったらいいと思う(結婚すると減るみたいだけどw)。ただし、男というものは...
司法書士試験

相続の登記義務化を岸田首相が記者会見で言えばいい

どうして司法書士会を頼るのか意味不明。
司法書士試験

公証人役場のオンライン化

結構前から、公証人役場の必要性については議論されているようだ。近く2025年あたりからは、オンライン化が模索されるよう。法律家を目指す身としては、その必要性には疑問を抱くところだ。なぜなら、「AI/RPAでできる仕事はAI/RPAにやらせれ...
投資

保護中: NVDA「相場師は孤独を愛す」掲示板に踊らされない投資姿勢の確立を

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
クレジットカード

アメックスが「音声でもいいよ」と言い始めた

デスクに電話すると、音声ガイダンスが流れて、「喋っても認識するよ?」と言い始めた。確か、1ヶ月前にはそんなこと言っていなかったと思う。たぶん、音声入力でも対応できることは、あの案内では分かりにくかったとやっと気づいたのだろう。私は気づいてま...