NTT銅線は残しておいた方がいいと思うよ?

NTTへの期待と不安 メタル回線廃止とIOWN、勝負はこの1~2年
NTTにとっての守りと攻めの巧拙が試される局面が訪れている。この1〜2年の動き方が、同社の将来を大きく左右する。

せめて都市間だけでも。

なんとなく、今はデータセンター向けで(フジクラとか)、銅がとんでもない高値で売れるから何だろうけど。

頭に思い浮かぶのは、やはり、「ターミネーター」のあのシーン。ディストピア~

旧世代の技術はどこかに残しておくと、人類滅亡から逃れることができる。

意外に、「人類が99%まで滅亡した時代」には、そう言った「古き技術」が残っていたから、1%の人たちは生き残ったんだろうね。実際には、0.21%(NRI、超富裕層の割合)のような気がするけど。

「都市鉱山」よろしく、家屋解体とかで銅線だけを持って行く専門業者ができているようないないような。

「絶滅寸前」繰り返した人類 寒冷化で世界人口が99%減った時代も - 日本経済新聞
人類は近代以降に科学技術の力を手に入れて繁栄を遂げたが、温暖化や環境破壊も引き起こした。多数の動植物を絶滅に追いやる人類の振る舞いはまるで地球の支配者のようだ。だがいくつかの科学研究は、その人類が何度も絶滅の瀬戸際に立たされてきた可能性を指...