USAID縮小に思うこと
世の中はギブアンドテイク。
ギブし続けてきたのに、見返りが無いと、援助はそこで止まる。
せめて、「ありがとう」を言うべきかと思う。そうして、「感謝はしているのだな」と援助者に思わせるのだ。
USAID縮小や、ウクライナ大統領口論を見ていると、所詮、手を差し伸べても、「当たり前、もっとよこせ!」「そんなんじゃ足りない!」「汚職や人身売買やDVや(略)をどうにかしろだと!?内政干渉だ!!」「民主主義がどうなってもいいのか!」と逆に「恫喝」されるだけで、感謝はされないのが現状だ。だから、援助者が呆れて、援助が止まるのだ。
本来は、援助に見合ったお返しをするべきだ。
なんか、「見返りが無いのなら助けない」って、冷たいようだけど、理にかなっていると思う。
援助者が身銭を切るのだから、援助される側もそれ相応の覚悟でいてほしいものだ。
見返りのありそうな者にのみ援助の手を差し伸べよう、2025/05/22
母校に寄付することが多いわけだが、どうも、単に法人に寄附すると、何に使われるかわからないのでストレスがたまる。特に、「寄附してるのに、なんか、大して成果を上げていない」「なんか衰退して行っている」ことがわかると、もう、寄附したくなくなるものだ。
そこで、母校の奨学金をいろいろ調べていたら、法曹を目指す学生への給付奨学金があるようだ。ここに寄附しようと思っている。寄附の基本で、「寄附者が指定してきたらその通りに活用する」のが法的にも原則になるからな。
ついでに、会計士や税理士関連への奨学金が出来れば、そこも指定して寄附するんだがな。
建物を建てたり、行事やったりするのも結構だが、司法試験に毎年10人合格できないとか、ゆゆしき事態だよな。だから、「Fラン」って呼ばれるんだよ。卒業生のほとんどは気づいていなくて、なぜか「世界最高峰の大学()」と信じ込んでいるようだが。在学中に資格の一つも取れない、英会話をマスターできない大学が最高峰な訳ないじゃん。
ぶっちゃけ、「バカにはカネ使ってほしくない」というのが本音だ。
つうか、わたくしが学生の頃にも、しっかり援助してほしかったものだな。まあ、たいした能力では無かったけど、今、寄附する気満々だからな。いいカモだろうw もっと頭が良くなれば、起業でもして、もっと寄附できるのに。あーあ、もったいないw
平気でため口聞いて絡んでくるゆとりは保護対象外、2025/07/04
「子どもだけでも助けてください!」って自分もちゃっかり忍び込む未来が見えるw、2025/10/22
映画などでよくあるシーン。家族ぐるみの弱者ヤクザ。
自分が幸福の絶頂にいるときは、不幸な奴らがバカに見えたり、気持ち悪く見えたり、実際に悪口を言ったり面罵したり罵倒したりする。
そのくせ、自分が不幸になると、「困ったものを助けるのが人間というものだろう?!」と常識論()を振りかざしたり、、と騒ぎ出す。幸福追求もここまで来ると、
やれやれ。
ちなみに、これ、臓器移植の募金活動でよく出てくる発想だよね。子どもを絡めるとなんとなく助けないと人間ではないみたいな。会社で全グループメールが飛び交ったことあるけど、当時で5億集めると行っていたわ。事後の活動報告がない。いきなり超富裕層。ウハウハ。既に8回くらい手術済み。死なせてやれよ。世の中には子どもどころか結婚できない人がいる。結婚できないどころか恋愛に縁がない人もいる(以下略)。数日で集まったらしいけど。現代のネットワークビジネスwああクラウドファンディング? まあ、詳しくは言わないけど。「純粋な庶民様」のご意見には逆らえませんってwwwwwwwwwwww そうやって新総理の下、日本が右傾化する。やがて侵略戦争が始まり、徴兵が始まり・・・
まあ、私は自分がかわいいし、そもそも自分のことで精一杯なので、そういう人たちはおいて逃げますけど。
自分の命は自分で守ろう。てんでばらばら。てんでんこ。