台湾が原発なしで半導体生産できているのに、なぜラピダス1社のために原発が必要なのか理解に苦しむ

ラピダス新工場など、原発なしでは電力ギリギリの北海道 - 日本経済新聞
政府の第7次エネルギー基本計画によると、2040年度の日本の電力消費量は最大1兆1000億キロワット時。これは23年度速報値の8792億キロワット時から2割以上増える。これまで人口減少や省エネルギー技術の進展で減少傾向だったが、人工知能(A...

うそつけ!

台湾は原発なしで、TSMCとか半導体生産してるんだよね。

それに、ラピダスが成功する確約はゼロである。

だから、日本企業が75億円しか出資していないんでしょ?

「台湾が原発を2025年5月にすべて停止する」

アメリカが日本に参画迫るアラスカLNG 台湾前のめり、韓国は採算疑う - 日本経済新聞
【ソウル=松浦奈美、台北=龍元秀明】関税を巡る米国との交渉で、アラスカの液化天然ガス(LNG)開発事業への関与が焦点の一つになっている。トランプ米政権は日本、韓国、台湾に参画を求める。対中国で米国と協調したい台湾が前向きな一方、日韓は米国の...

台湾の電源構成に占める原子力発電の比率は09年に2割あったが、東日本大震災などを受けて脱却を進め、25年5月に台湾で最後の原発が稼働を停止する。

TSMCを抱える台湾が「LNG火力」だけで半導体生産できるのに、なぜ、ラピダス1社のために泊原発を再稼働させなくてはいけないのだろう。

北海道民は、きちんと、報道の裏の根拠を精査する必要があると思うぞ?

しかも、アラスカのLNGパイプライン敷設が「総事業費は440億ドル(6兆4000億円)」なのに、なぜ、ラピダスに5兆円もかかるのか