パソコン Cyberlink Photodirectorを無料版から有料版に変更するにはCyberlink Application Managerをインストールしなくてはいけない その後、ログインした上で、無料版でインストールされた製品は「Photodirector Essential」だが、下の「PhotoDirector 365」をインストールしなくてはいけない。読み込んだ写真や設定は引き継がれる模様。HEIC形... 2025.09.27 2025.09.28 パソコン
パソコン 「高速スタートアップを有効にする」を初めて意識した なんとなく、電源切っても切れていないような気がしていて、最近は、電源装置のスイッチまで切るようにしていた。なんか、パソコンがずっと熱いんだよね・・・ノートパソコンにおいては、きちんとシャットダウンしたはずなのに、なぜか、バッテリーの放電が酷... 2025.08.14 パソコン
パソコン Vivaldi導入、Operaの呪縛から解き放たれて Operaがなんか、WindowsHelloの要求をしてきたり、タブページに広告が載っていたりと、気に食わなかったので、ブラウザ他にないかなと探していたら、Vivaldiというのがあったので、移行した。Operaには大分情報抜かれてるんだろ... 2025.08.11 2025.08.13 パソコン
パソコン regamdcomp.exeのセキュリティの警告にはAMD Softwareのアンインストール AMD Softwareをアンインストールする:「Windows」キーと「R」キーを同時に押し、「appwiz.cpl」と入力し、「OK」をクリックして「プログラムと機能」を開きます。AMD Softwareをリストから探し、右クリックし... 2025.08.12 パソコン
パソコン ZoomはMicrosoftStoreからインストールしないと警告が出る 公式サイトや、セミナー開催者のリンク等からダウンロードしたexeからだと、Defenderの警告が出る。 2025.05.21 パソコン
パソコン Ryzen9 9950X3Dでプチフリが起こる【調査中】 ASUSなので速くしようと思って、AI Overclokingを設定した。CinebenchR23で1割弱(40000→43000)性能が上がるので使っていた。でも、なんか、操作中にプチフリが起こる。具体的には、マウスが一瞬止まる。マウス操... 2025.04.23 2025.05.12 パソコン
パソコン Atermは最近「自動判定機能」のためにWAN側をインターネットに接続しないと「接続先の設定」が表示されない 背景旧Atermがとうとう「940Mbpsの上限」に達してしまったため、新しいAtermを購入した。ところが、「接続先の設定」で大混乱だったので下記記述する。結論WAN側をインターネットに物理的に接続しないと、「接続先の設定」までたどり着か... 2025.04.24 2025.04.28 パソコン
パソコン 「AI Cache Boost」でNVDAは速くなるか? たぶん、DLSS4とかはAIだろうから、早くなりそうな気もするんだけど、AMDのNPU使うときだけなのかな?→モンハンベンチは変わらなかった。つうか、Autoだから、もともと有効なのかも。ただし、CPU温度は高くなったから、何かしら動いては... 2025.04.17 パソコン