NVDA株価観察:2025年5月決算経過

  1. 「ミセス・マーケット」に翻弄されない投資姿勢の確立を
    1. NVDA、決算開け、2025/02/27
    2. NVDA、こういう相場を「プロの空中戦」と言います、2025/02/28
    3. NVDA、ウクライナはEUにまかせておこうぜ!、2025/03/01
    4. NVDA、ゲーム用GPUも”insane demand”(異常な需要)、2025/03/02
    5. NVDA、「メタトレンド」というよりは感覚と飢餓感でNVDAを買った、2025/03/03
    6. NVDA、明日は我が身だってw、2025/03/04
    7. NVDA、今年の5月は去年とは違うので注意、2025/03/05
    8. NVDA、いやあトランプが酷いのは想像できたことでしょう(震え)、2025/03/06
    9. NVDA、米国株やるならCNN視聴は必須では?、2025/03/07
    10. NVDA、メジャーSQが怖くて投資なんかしてられっか!、2025/03/09
    11. NVDA、豊島逸夫氏はFOMCで質問したりして!!、2025/03/10
    12. NVDA、3.10、3.11がぶっ飛ぶほどのクラッシュ、2025/03/11
    13. NVDA、冷静さが富を生む、2025/03/12
    14. NVDA、「おごれる者も久しからず」、2025/03/13
    15. NVDA、「ここ1年、ゴールドを買っていました」(バフェット)、2025/03/14
    16. NVDA、無事通過しそうなFOMC&日銀会合、2025/03/18
    17. NVDA、たぶん今年は”Sell in May”、2025/03/19
    18. NVDA、2025年度も「負けない」運用を、2025/3/25
    19. NVDA、リセッションの匂いがする「ウォール街の賞与32%増」、2025/03/26
    20. NVDA、新年度入り&年を取るとマスゴミの煽りには敏感になる、2025/03/27
    21. NVDA、気になる熊本TSMの動き、2025/03/28
    22. NVDA、「震災は買い/買い支える」なんですよ?、2025/03/29
    23. NVDA、なんかS&P500イヤになってきた、2025/03/30
    24. NVDA、師匠の言うことは聞くべき、2025/03/31
    25. NVDA、「トランプ3選」のリスクに備える、2025/04/01
    26. NVDA、やりやがったな!トランプ!w、2025/04/03
    27. NVDA、「終わりの、始まりだ~!!」、2025/04/04
    28. NVDA、民衆が「強烈なスタグフレーションになり、世界が滅ぶ」と見るとき、2025/04/05
    29. NVDA、「筋の耳打ち」が市場を席巻するwww、2025/04/09
    30. NVDA、難しい舵取りでは素人は傍観しよう、2025/04/14
    31. NVDA、嵐の前の静けさ、半導体H20規制のさざ波、2025/04/16
    32. NVDA、ミセス・マーケットの躁状態にあきれる、2025/04/17
    33. NVDA、”I know donald trump’s type”、2025/04/18
    34. NVDA、「愚かな経営者でも運営できる単純な事業に投資を」、2025/04/19
    35. NVDA、「一生一緒にゴールド」、2025/04/20
    36. NVDA、ファンCEOが千歳ラピダスを訪問したら、2025/04/21
    37. NVDA、困難な時期の資産運用を身につける、2025/04/22
    38. NVDA、雇用統計に全く無警戒な市場、2025/04/23
    39. NVDA、日経から声がかからないような投資家を目指したいと思いますwww、2025/04/24
    40. NVDA、「有事の金」「有事の投信」、2025/04/25
    41. NVDA、ある程度お金貯まったら高性能パソコンを買おう、2025/04/26

「ミセス・マーケット」に翻弄されない投資姿勢の確立を

NVDA、決算開け、2025/02/27

利益確定を軽くこなしましたね。

1:00、ゴールドが王様かもしれない(震え)

5:00、大商いですね(震え)

これが、高速度取引の爆速なんですね。速い速いw

おそらく、全世界中で多くの人が投げ売り/損切りしていることでしょうが、完全にカモられていますね。

バフェットもこの言葉を取り上げています。

ぽーかーぷろ
ぽーかーぷろ

「30分以上ゲームに参加していて、誰がカモかわからなければ、あなたがカモだ」

今後はこのようになりそうです。

「NVDAに懲りて、オルカンを吹く」

安値113.70の23.6%戻し123.005で止まると思ったら、20%戻しの121.586まで押しました🙏

なんとなくですが、NVDAはしばらく、レンジ相場入りするような予感がします。やりやすいですね。

6:00、お疲れ様です

ゆっくり休んでください。人によっては、大変な週末になりそうです(震え)

NVDA、こういう相場を「プロの空中戦」と言います、2025/02/28

素人は黙ってみているのが吉です。なお、「プロ」とはヘッジファンドのトレーダー、とりわけ「高速度取引」をする最新鋭のAIのことを言います。相手は人間ではありません。AIです。かないっこないでしょ?言ってみれば、「相場のターミネーターT800」と言ったところでしょう。

3:00、「名を捨てて、実を取る」という言葉をゼレンスキーに贈ります

3:30、共同記者会見(Press conference)がキャンセルだって?!信じられん!

“hostile wh meeting”(敵意のある会議)?とか言われてやんの。なんで公開でやったのかなあ・・・

これ、某クリントンのスキャンダル以来の、無様さじゃないか?とても、子どもに見せられない。

つうか、まだ、ゼレンスキーはホワイトハウスにいるよう?だから(それとも、これはトランプの車?)、報道内容は何かしらの「演技」だと信じたいw この後、いきなりハッピーな報道を期待しますよ?w

4:00、全世界の個人投資家の絶望を後に、ウクライナに戻るゼレンスキーw

NVDA、ウクライナはEUにまかせておこうぜ!、2025/03/01

「ひとーりじゃあー、な~い~」と言われているんだから。

もう、ウクライナのことはEUに任せておこう。

日本も、トランプくらい強行に、ゼレンスキーに言えればよかったのに。
「穀物畑の権益とそこから上がる利益の半分をよこせ!」って。

なんか、ロシア系の美女をアンダーテーブルで差し出して、日本に泣きついてきそう。「もっと味方でいて」ってwww 日本の大臣や高官や商社マンや半導体技術者の女好きは有名だから。

NVDA、ゲーム用GPUも”insane demand”(異常な需要)、2025/03/02

NVDA、「メタトレンド」というよりは感覚と飢餓感でNVDAを買った、2025/03/03

10年前にエヌビディア株を買えた「最強の投資術」
テクニカル分析やファンダメンタルズ分析、さらには世界中の一流アナリストや投資ファンドが総力を挙げても、短期的な価格の動きを正確に予測し続けることは事実上、不可能です。私はまず「短期的な株価は誰にも読…

こちらで示したとおり、私がNVDAを購入したのは2016年です。トレンドをつかんでいたと言うよりは、「普通に考えれば、NVDAはすごい」という発想ですね。特に、CUDAの記事は私の興味を引きました。ただし、「NVDA/AIは確実に伸びる!」と思っていたかというと、そうではありません。どちらかというと、21世紀に入ってからずっと続いていた、「このままではダメだ」「経済的に独立しなくては」という一種の飢餓感が重要だった気がします。そんな時にツールとして「NISA」が現れた訳です。

なんとなく、単なる「運がよかった」だけだと思います。当時の売買を見ると、やはり、「女性活躍」とか言う今で言うDEI銘柄に手を出しては、損切りしていました。その頃出会ったバンガードや豊島逸夫や「ほったらかし」の話は、非常に私の投資生活に影響を及ぼしたわけですが、都度語るとします。

人間って、追い込まれないと本気にならないし、逆境に遭わないと智惠が働かない気がします。潤沢なバラマキで潤う子育て世帯や、親の資産が太い人たちは、到底、投資は無理だと考えます。

それでも、マス層は711兆円もお金持ってるので、生きてはいけますよね?マス層はマス層同士で、十分に助け合えると思います。政府の発想もそこにあるのではないでしょうか。

また、最近話題の「氷河期世代」こそ、一大資産を築くことができると信じますよ。

NRIの「富裕層レポート」で注目するのは、「アッパーマス層」が3%も減っている点です。1.5%はマス層に堕落してしまったようですが、1.5%は晴れて準富裕層に昇格できたようです。

あとは、「他人のために金を拠出する」発想が、少しずつ、自身にも利益をもたらすということだけは言えるような気もします。これもまたいずれ。

ともあれ、今や2.97%となった「超富裕層」を夢見て、節約生活を送る毎日です。

野村総合研究所、日本の富裕層・超富裕層は合計約165万世帯、その純金融資産の総額は約469兆円と推計
株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長:柳澤花芽、以下「NRI」)は、2023年の日本における純金融資産保有額別の世帯数と資産規模を、各種統計などから推計しました。

0:30、皆さんはうまく逃げられましたか?

ちょっと、超絶好業績のNVDAがここまで押すというのは、かなり異常な状態だと言えますね。今週末は雇用統計ですし、2週間後はFOMCと日銀政策決定会合が控えていますので、深追いは禁物かと。「115ドルで大量のプットオプション」の恐ろしさをよくよく、考えた方がいいと思います。

あとは、「相互関税」の全容が見えていませんので、注意したらいいと思います。

めずらしく、私も参加していましたが、トントン、プラマイゼロでしたねwいい勉強になりましたーw

わたくし
わたくし

逃げるなら、今が最後のチャンスですよ?

さてさて、新PCでも物色しますかね。

2:30、ネガティブ要因が多すぎますね

  • トランプ関税、「相互関税」が見えていない
  • トランプ関税、カナダ、メキシコ、中国にどこまで課すのか全く見えない
  • TSM、トランプ会談があったらしいが、「台湾関税」の全貌が見えない、TSMは暴落中
  • 一体、各社は歩留まりの悪いGB20xをどこまでキャンセルしたか、MSFTはGB20x捨てて、GB30x発注したという噂が?
  • H100等がシンガポール経由で中国に入った件について、調査結果が出ていない
  • ウクライナ情勢が全くの白紙、おそらく、本当に米国の支援がなくなって、このままあと2年くらい続くでしょう。EU暴落、プーチンにんまり😏
  • 「米ウ・ホワイトハウス口論事件」は、歴史的に見ても非常に印象が悪い、教科書に載りそう。、ただし、「カノッサの屈辱」みたいなのは起こりうるかもしれない
  • RTX5090/5080のコネクタ融解/発火及びROP欠落について、公式は何の発表もしていない。まもなく5070も発売になるが大丈夫か?

  • なんとなくだが、2025年はAMD RX9070に甘んじて、NVDAはBlackwellUltraが発火しないことを確認してから、2026年第3四半期に載せ替えればいいと思う。別に、モンハンで200FPS出したいわけではないしw「ベンチマーカー」ではないんだし。ブラウザとExcelうごけばいいやw

3:00、115ドルのプット・オプション、本当に取れそうですね/取れましたね

オプションはよくわからないのですが、報道は「価格が115ドルになったらご褒美」ではなくて、「プット」ですから、115からさらに下がることに賭けているんですよね?

ちょっとGrok3に聞いて勉強した感じでは、オプションには月次(3月限->「さんがつぎり」)だけではなく、「週限(よめない)」があるらしく、3/7の期日に向けて、ヘッジファンド同士の「プロの空中戦」が繰り広げられているような気がします。素人(セミプロも)はそれらの流れ弾に当たって、蒸発してる感じですね。

3/7と言えば雇用統計ですから、おそらく、この日に100割れを目指すのでしょう。もう、個人としては阿鼻叫喚なわけですよ。ヘッジファンドとしては、「アドレナリン大放出」なことでしょう。

ノーポジのわたくしとしては、「プットの大量取引」と出てきた時点で、もうやってらんないんで、先ほど手じまってトントンです(ホッ)。

こういうときは手を出さないに限ります。

「落ちてくるナイフをつかむな」

今回ばかりは、「地面に刺さったナイフ」でもしばらく放置した方が良さそうです。
毎日株価見ていてイライラしてたんで、しばらく放置ですねぇ。

2025年3月は、歴史にまれに見るフラッシュクラッシュが再臨しそうです(合掌)

3:45、警告が届かない個人投資家(合掌)

せっかく、「お嬢ちゃん、ここはプロの世界だ。帰っておっぱいのんで早く眠りな?」と言われてるのに、「私も儲けたいからやってみる!!」と言ってるようなもんですな。

この辺は、もう、「理屈を超えた世界」でしょうから、何言っても無駄ですな。

詐欺でも無いのに、退職金ぶっ飛ばす老害が出てきそう。
明朝は電車が止まりますな。てろだけは起こすなよ?

上杉鷹山公ら
上杉鷹山公ら

「見切り千両、損切り万両」

NVDA、明日は我が身だってw、2025/03/04

「うまく乗り越えてやったぜ!」と思った時、すでに嵌まっていると考えるべきですよね😏

かも
かも

「今回は違う」フラグ

現物派(1株)に戻ったわたくしとしては、まだ去年8月の安値を超えていないので、余裕ですね(震え)

RTX50のパソコン発注してウキウキの向きが、現金ショート、もしくは追証かかって、大量にキャンセルされる未来が見える。NVDAもRTXも、しばらく様子見ですな。

「ぼうや、RTX5080はこっちによこしな」

3/7のオプション期日と雇用統計が恐ろしいですね(震え)

マルサ
マルサ

「なるほどー、いっぱいになって、あふれて、垂れてくるやつかあ」

「プットオプションの買い」の恐ろしさ

ともかく、3/7まで待ちなされ。本当は、3/20まで待った方がいいし、なんなら4月に入ってからでもいい。それも、現物で入りなされ。

NVDA、今年の5月は去年とは違うので注意、2025/03/05

根拠、先の記述も含めて

  • RTX50、極度の品薄状態、供給に不安
  • RTX5070 Foundation Editionの3/5から3月後半への延期
  • どんどん値上がりするRTX50シリーズ
  • RTX50をGen4で動かした方が安定する?というコミュニティ
  • 一連の不具合について、公式からは何ら発表なし……

これを持って思うと、2025年5月決算は去年とは違う。1年前は10分割でたいそう賑わっていたけど、今年は「巣戻り」60も覚悟した方が良さそうな気が。

まあ、GTC2025で不具合に言及があればいいんだろうけど、お祭りの時にネガティブなことは言わない罠。

まあ、そうなった場合はまたやり直しましょう屋www

2:00、「朝三暮四」状態のトランプ関税www

自動車?あー、言いたいことはわかった。カナダやメキシコから自動車部品を大量に輸入しているが、それらに関税かけると、米国国内の自動車製造費が上がってしまうと言うことね。

同じことが、おそらく、半導体にも適用されていくと思う。自動車部品工場をアメリカ国内に誘致するのは今からは難しいだろうけど、半導体は成功しているしね。ただし、「台湾の軍事費GDP比10%=アメリカの戦闘機もっと買え」はなかなか通らないと思うけど。トランプは台湾すらも見捨てそうなので、戦々恐々ですな。せっかく、台湾はCoWoSを握って、アメリカの防衛面での援助を頼りにしているのに、もしかすると「協力停止」といいだし出しかねないからね。CoWoSまでアリゾナでやり始めたら、台湾の存在意義が無くなる。それでも中国は台湾島を奪取するんだろうけど。どっちがいいでしょうね。

このように、トランプ政権下ではただでさえストレスたまるんだから、現物主義ですよ。
それに、

わたくし
わたくし

「相場と凧の糸は出し切るな」

ですわな。しっかりとキャッシュポジションを確保、向こう1年必要な現金はしっかり確保して、余った金で投資するんですな。順番は、①ゴールド、②ゴールド、③ゴールド、・・・⑩S&P500、⑪NVDAですかな?だって、ゴールドの運用成績よすぎてw

それにしても、原油が下がってるのが気になる・・・リセッション入りだよね?

2:52、おっと、CNN見ていなかったわ

NVDA、いやあトランプが酷いのは想像できたことでしょう(震え)、2025/03/06

だから、バフェットはAPPLまで売って、50兆円もの現金持ちに切り替えたのでしょう。私ももっとキャッシュポジション増やしたいところですが、時すでにお寿司🍣

TSM、どうやら、CoWoSを超えるパッケージング技術があるようだ

TSMのアリゾナ工場では、大胆にも、「「先端パッケージング」の工程を担う2つの施設」つまりCoWoSを惜しげも無くアメリカに売り渡すようだ。ただし、4年以内かどうかは不明。

CHIPS法廃止

TSMC魏氏「米追加投資は顧客の需要」 頼総統と記者会見 - 日本経済新聞
【台北=龍元秀明】半導体世界大手、台湾積体電路製造(TSMC)の魏哲家・董事長兼最高経営責任者(CEO)は6日、米国への1000億ドル(約15兆円)の追加投資の理由を巡り「顧客の需要がとても大きいからだ」と語った。台北の総統府で頼清徳(ライ...

一方、TSMは「次世代パッケージング技術を開発しており、数年で実用化できる」らしい。ともかく、AI向け、つまりNVDA向けのGPU生産で、CoWoSでも逼迫しており(”insane”なのだろう)、「3年以内(つまり2027年まで)」に実用化するようだ。

「現時点では(業界全体の技術的)成熟度が足らないが、3年以内には対応するよう準備する」との考えを示した。チップの外側に接続端子を広げるファンアウト型と呼ぶパッケージ技術を使う。

TSMCがパネルレベルパッケージ参入検討、「CoWoS」は後工程専業と連携
ファウンドリー最大手の台湾積体電路製造(TSMC)は3年以内をめどに、ガラス基板(パネル)を支持材に使う半導体パッケージングに参入する。AI(人工知能)向け半導体のチップやパッケージの巨大化に対応する。

したたかな台湾。従順に見せておいて、しっかり自国の利益は守る。案外、トランプ以下「犬ども」相手に、華麗な交渉を見せたことだろう。ゼレンスキーの下手くそな英語を尻目に。

「CHIPS法も共和党基盤のアリゾナやオハイオ(ヴァンスの地元)を見捨てて廃止することは到底難しいし、そもそも「議会工作」が困難」(Grok3)らしいので、TSMCアリゾナ工場は淡々と進むことでしょう。それにしても、2ナノは今年2025年から製造に入るのは驚き。ということは、すでに、台湾では1.4ナノが最終段階と考えるのが妥当でしょう。

これで、INTCのトップも台湾人になったらどうするんだろう?少なくとも、INTCの工場は実質的な台湾資本になりそうだが?

AMDも、RX7090XT発売、来週の9050X3D/9900X3D発売で、「今回は面構えが違う」株価を見せるかもしれない。ともかく、9900X3Dがあまりにもゲーム性能もOffice性能もよすぎて、INTC 285Kが霞んで見えるらしいぞ?あ、いや、285Kは旧世代にも勝てないらしい。

Core Ultra 9 285Kをベンチマーク:Ryzen 9 9950Xやi9 13900Kと徹底比較してみた | ちもろぐ
デスクトップ向けで初となる、インテルの新設計「Core Ultra」シリーズ。その最上位モデルにあたる「Core Ultra 9 285K(24コア24スレッド)」を実際にベンチマークで徹底比較します。

ラピダスなんかお呼びじゃないw せいぜいIBMに10兆円支払って、天下りの夢も潰えてくださいな。おまえらに2ナノは無理。あ、試作が成功しても意味ないですからねw 量産を、しかも歩留まりあげて行かないと採算取れませんから。ああ、30兆円無駄遣い。北海道にTSMC第3工場の方がまだよかったのに。PFASの懸念はいつまでたっても無くならないけど。地元の河川だけじゃ無くて、労働者もね。

ついつい熱くなりましたが、113ですね

サービス:高値153.13の
 23.6%押し:116.991 達成済み
 38.2%押し:94.634
 50.0%押し:76.565
 61.8%押し:58.496 😱😱😱

巣戻りw

豊島逸夫さん、行ってらっしゃい👋

トランプ施政方針演説、支持率6割超えの現実|アーカイブ一覧|豊島逸夫の手帖|純金積立なら三菱マテリアル GOLDPARK(ゴールドパーク) 三菱の金
豊富な相場体験をもとに金の第一人者として活躍する豊島逸夫氏の多角的でクリアな分析と分かりやすいアドバイスをまとめた記事です。

またまたNY出張らしい。おそらく、ファーストクラスで、ビリオンのフィーで、おいしいエビをいただくんだろうねぇ。うらやましい。NYの高級レストラン()で食べたロブスターの味が忘れられないwあんまりにも食べていないもので「ロブスター」の単語が出てこなかったじゃ無いかw

おいしいネタ、お待ちしています🙌

もう、トランプ政権下では、百戦錬磨のNYヘッジファンドでさえ、お手上げ状態のようだね。いかに言わんやNISA初心者組をや。

私も、あと25年くらい知見を蓄えて、10億でNYヘッジファンドに招聘されるようになりたいねwwwwww “feel”で誤解されないように、英語交渉力磨かなくてはw

さてさて、「NVDA150プットの大量買い」は”small guys”の仕掛けなのか、はたまたガセなのか。

トランプの後はヴァンスがついだら、もっと悲惨なことになるよ?><

こんなときに、億り人が集うという例のバーに行ってみたいですねwww
いまだに、「い、一生一緒にNVDAなんだからね!!」とか騒いでいるんでしょうかね?www

2:00、あーあw

3:45、おまえらー生きてるかー4ぬなよー

ショートした方は、5080のキャンセル、お願いしますねb

NVDA、米国株やるならCNN視聴は必須では?、2025/03/07

さあさ、皆さん大好きな雇用統計の日ですねb 楽しくやって参りましょーw

円高誘導?

つうか、「日本は脅せばいくらでも金出す」とバカにされているんじゃ?

だいたい、最初っから「5000億ドル」とか言っちゃダメだよなw ハードニゴシエーションして、徐々につり上げていかないと。

バイデンでさえ、米国人が日本でレイプ事件や殺人事件起こしても、妻がバイデンに乳押し当てて懇願すれば、スケベなぼけ老人バイデンはほいほいと無罪にしたりするし。地位協定。未だ植民地国家、占領下の日本。

市場がはやす「第2プラザ合意」 ドル高是正には壁も - 日本経済新聞
トランプ米大統領が3日に名指しで円と人民元の下落を批判し、円相場が一時急騰した。実はこのところ外国為替市場ではトランプ氏がドル高是正のための新たな国際的枠組み構築に踏み切るとの思惑が浮上している。市場が最大のリスクシナリオとして警戒する「第...

「これっきりだぞ。(猶予が切れる)4月2日以降にもう連絡してくるなよ」www

トランプ関税、発動直後に二転三転 産業界振り回す - 日本経済新聞
【ワシントン=八十島綾平】1カ月間の猶予期間を経てトランプ米大統領の発動した対カナダ・メキシコ関税に、わずか2日で再び猶予が設けられた。産業界などからの依頼が相次いだためだ。トランプ氏の「ディール」(取引)を優先する政策遂行が波紋を呼んでい...

うそつけ!2度やることは3度やる。すべてはディール、恫喝。

世界的にパワハラが普通にならなければいいんですけどね。老害が「ディールじゃ!」と店員いじめなきゃいいけど。

0:30、オプション決済を恐れよ

Grok3に教えてもらったんだけど、オプションって取引時間後に決済されるんだね。

今チラチラ見てみると、今日期日の108のプットの買いの出来高がすごく多い。

NVDAに限らず、金曜日に波乱含みになるのは、こういう理由があったんだねぇ。
雇用統計がまあまあ通過したのに、全体的に下げまくっているのは、こういうところなのかも(合掌)。

1:00、プーチンが「停止条件付き和平案」とか怖すぎるw

なんか、「引っ越しおばさん」思い出しちゃったよ?ミサイル撃ち込みながら、「ていせん!ていせん!」とか騒ぎそう。

リスクオフとの報道がありますが、全くリスクオフでは無い指数の動きが怪しいですね。

2:53、何言ってんだ?トランプ?

「カナダへの総合関税は、今日発動するかもしれないし、10日、11日まで待つかもしれない」???

惚けてきたか?

それにしても、パウエル議長発言ってすごいんだね。

「不透明性にもかかわらず、米国経済は強い」と言っただけで、ダウ戻るんだから。

NVDA、メジャーSQが怖くて投資なんかしてられっか!、2025/03/09

NVDA、豊島逸夫氏はFOMCで質問したりして!!、2025/03/10

じぇふ
じぇふ

「頭の中を整理するために、ちょっとNYに出張してきます。」

この時期にNY行くと言ったら、来週のFOMCくらいだよねえ。昨年から構築したという、「政治関係者との交流」を深めて、新たな情報を手に入れるのかも。

パウエルが上げて、トランプが暴落させるw

株安容認発言で先物暴落中・・・

もし、トランプ政権が、同世代の豊島逸夫を「陰の経済閣僚」に採用していたなら、米国は本当のMAGAを達成できたのにと思う。NYにも「友人」が多いことだし、77歳のこの年になっても、さらに「友好関係」を広げるという豊島のバイタリティに、日本が目を向ける日は来るのだろうか?

いや、案外(以下略)

トランプ、株安を認める|アーカイブ一覧|豊島逸夫の手帖|純金積立なら三菱マテリアル GOLDPARK(ゴールドパーク) 三菱の金
豊富な相場体験をもとに金の第一人者として活躍する豊島逸夫氏の多角的でクリアな分析と分かりやすいアドバイスをまとめた記事です。

ブラックアウト期間のボラティリティを恐れよ

あーあ、トランプが何も言わなければ、上がっていたのに。つうか、ブラックアウト期間にいろいろ発言しちゃダメでしょ?株価に言及しちゃダメでしょ?

これ、S&P500が5000割れありますね。緩慢な暴落。

FRBは株価見ないから、FOMCでも何も動きないかも。利下げしたら急騰するだろうけど、インフレ回帰が怖いよね。

「まさか、ここまでとはな」

トランプ政権家では、「ボラティリティが激しい」とは聞いていた。ただし、まさか、株価を暴落させるとは想像していなかった。

「痛みを伴った改革」を後出しする最悪のトランプ政権

まあ、アメリカ国民(無学歴)が選んだ大統領ですから、米国民(無学歴)も納得の上でのクラッシュなんでしょう。おそらく、今後、スタグフレーションが待っているんでしょうけど、共和党員(無学歴)は元々そのつもりで、1日1ドル(無学歴)で暮らせるように家計(無学歴)改善を図ってきたんでしょうねwww なんと用意周到な(無学歴)。

そう考えると、勉強をしてこなかった庶民(無学歴)というのは、なんと扇動しやすいことでしょう。

日本(無学歴)も「明日は我が身(無学歴)」ですね。

「昆虫食」については、米国(無学歴)が日本(無学歴)に対して仕掛けてきたのですが、案外、コオロギ食(実体はG)はアメリカ(無学歴)の貧民街(無学歴)から始まるかもしれませんね。

それに、USAIDを廃止したツケで、25年後は北アメリカ(無学歴)と南米大陸の富が逆転するかも。案外、アフリカがレアメタルとゴールドの採掘で潤いに潤って(しかも中国が指揮していたりする)、北アメリカ(無学歴)に対して、「AFAID」をするようになったりして。

NVDA、3.10、3.11がぶっ飛ぶほどのクラッシュ、2025/03/11

S&P500受難

しかし、SlimのS&P500が3万円切ってたんだね。もうすぐ7兆と思っていたら、6兆2900億とかひどい。

なんとなく、5年前のパンデミックの3月を思い出しますわ。

「ニッセイ外国株式インデックスファンド」で追ってみると:

2020年2月21日 18612
2020年3月24日 12058 ※35.21%の下落!!

つまり、フィボナッチ38.2%の手前までは落ちたと言うことでしょうか。

となると、Slim S&P500は、22442あたりで待っていればいいんでしょうか?

2025年1月24日 34638
2025年3月24日 22442 ※35.21%の下落!!

ただし、本日(3/11)時点でも29868で、こっから25%も押すのかよ?と思うと、萎えてきますね。

なんとなく、わたくしが昨年、生活費工面のために今の水準で大量に売りさばいたわけですが、それが報われる金額、つまり、22442も現実化しそうな雰囲気。

普通は、FOMC&日銀政策決定会合を見てから買いを入れていくんでしょうけど、2025年トランプ関税恫喝の前では、4月どころか夏まで待った方がよさそう。

やはり、現金が王様、バフェットの「キャッシュポジション25%」に倣おう。
※最近はゴールドも王様、さすが王様が身につけていただけある。

「MSFT、AIデータセンターの電力供給に天然ガス利用を容認」

「スリーマイル原発再稼働」が取り沙汰されていただけに、心配していたが、それの代替になればいいね。やはり、”Burn, baby, burn!!” なわけね。原発より石油や天然ガス発電するアメリカになっていってほしいものだ。トランプが、「温暖化の原因は原発」と気づいていたらいいなあと思ったり。

NVDA、冷静さが富を生む、2025/03/12

「朝三暮四」ならぬ「朝三四」

「おまえが言うか?!」と言われそうだが:

保護主義は「全員負け」のシナリオ|アーカイブ一覧|豊島逸夫の手帖|純金積立なら三菱マテリアル GOLDPARK(ゴールドパーク) 三菱の金
豊富な相場体験をもとに金の第一人者として活躍する豊島逸夫氏の多角的でクリアな分析と分かりやすいアドバイスをまとめた記事です。

いやあ、大学教育というのはすごいね。

ホグになるかのせめぎ合い

投資って、短期って、まさに「欲との戦い」。

NVDAも115行きそうなとき、思い出す株式格言:

「アタマとシッポは ねこにゃんにゃん」

わたくし
わたくし

「利食い千人力」
「人より先に 提灯を消せ」
「指し値 変えるな」

ごちそうさまでした。回らないお寿司でも食べに行きます🍣
AMD9800X3Dが9950X3Dになりそうかな?5090は無理だけどw(結局AMD買うのかよ?といわれそうだが、トランプも関税に夢中で、まだ「反DEI」の具体的政策は見えていないからね。各企業は「忖度」しているようだが)。

背景:

  • 3/12に何かしらの関税発言
  • 4/2に相互関税、下値は4月もある
  • ロシアが応じるかは不透明
  • 「全体関税」はまだアルミと鉄鋼で始まったばかり
  • 「700%関税、けしからん!」

また、下値で待ってまーす!フラグ

今の気持ちと自制心:

わたくし
わたくし

「売り 買い 休め」

日本で「漁夫の利」を狙う

NVDA、「おごれる者も久しからず」、2025/03/13

インテル、新CEOにタン氏 元取締役を再び招く - 日本経済新聞
【シリコンバレー=清水孝輔】米インテルは12日、不在となっていた最高経営責任者(CEO)に半導体設計支援ソフトの米ケイデンス・デザイン・システムズ元CEOのリップブー・タン氏が就くと発表した。経営が苦況に陥るなか、半導体に精通する人物を経営...

AI半導体を作れず、コンシューマ向けもAMDにボロ負けのINTC。
おそらく、INTCは昨年、2024年11月15日の「Ryzen 7 9800X3D」でとどめを刺されたんだと思う。

これぞ、真の「ITバブル崩壊」。いやあ、25年かかったね!

NVDAも明日は我が身。どんどん新しいことやっていかないと、25年後に潰れる。
それまでに1株(40株)はどこまで増えてるだろう?25年以内に利益確定しないと!

3/14、ホワイトデー「つなぎ予算」、恒例行事だそうです

米政府閉鎖、恐れぬトランプ氏 予算交渉は14日夜期限 - 日本経済新聞
【ワシントン=高見浩輔】14日深夜に失効する「つなぎ予算」の延長をめぐり、トランプ政権と議会指導部が優位に交渉を進めている。トランプ氏の要望を含めた法案を11日に下院で可決し、上院の民主党議員に協力を迫った。政府機関の一部閉鎖になる事態も恐...

「毎週月曜日は、ブラックマンデーの日!!」

GTC直前に仕込んでおくべき日本株があるが……

いやあ、個別株はやめなされ。投資経験5年未満は、黙ってS&P500を飼っていた方がいいと思うよ?ママ

ベッセント米財務長官はポエミー??

「経済のデトックス期は、リセッションの婉曲表現ではない」ってどういう表現?www

NVDA、「ここ1年、ゴールドを買っていました」(バフェット)、2025/03/14

「つなぎ」、うまく言ったみたいですね

「一生一緒に勢」はお祭り状態でしょうか?

NVDA、無事通過しそうなFOMC&日銀会合、2025/03/18

これで、4月頭にはドレッシングが入るから、そこでプットでも買ってみようかな?

まだ早いか。日経が「年末に5万円!」と騒ぎ出してからでも遅くない。

NVDA、たぶん今年は”Sell in May”、2025/03/19

くわばらくわばら。

https://gold.mmc.co.jp/toshima_t/2025/03/4045.html

「狐と狸の化かし合い」w

少しゴールド売って、いいパーツでも購入しようかな?🤤3200を見てからにしようかなあ🤤

少し重いので、ハッキング受けていないといいけど。

GTC2025の結果がどんどん報告されるニュース

NVDA、2025年度も「負けない」運用を、2025/3/25

米国株の売建や、米国信用の「現引」はできないことがわかりましたので、「長期休養」に入っている毎日です。

わたくし
わたくし

休むとはただの休みと思うなよ、次の仕掛けのもととなるなり

NVDA、リセッションの匂いがする「ウォール街の賞与32%増」、2025/03/26

こういうニュースが出てくると、「そろそろリセッションかな?」と身構える。

NVDA、新年度入り&年を取るとマスゴミの煽りには敏感になる、2025/03/27

投資家を長年やってると、「ウォール街の賞与32%増!」のニュースが正しく読めるようになる。案の定、「トランプ自動車課税25%」で暴落中である。

逆に、2025年~2028年の間って「仕込み時」なのでは無いかと思ってる。

2017年~2020年の「ニッセイ外国株式インデックスファンド」のチャートをよく見るんだけど、「どんなに分散投資しても、結局、4年目の民主党の謀略で、暴落するわけね」と冷静になる。

結果論だが、2015年と2016年、2021年~2023年に仕込んだ個別投資、及び2017年~2020年までちまちまとS&P500を積み立ててきた投資、あとは長年取り組んでいるゴールド積立で生きていける。

トランプ関税だコロナだと騒ぐけど、結局は、「量的緩和」で浮揚するのがアメリカ経済、単純その者である(だから、「ニューエコノミー論」とか言うのが現れる)。全く、ボラティリティの高い国、躁鬱病の国である。

ゴールドは変わった動きをするので、注意深く見ている。ある意味、4年はゴールドで生きていてもいいかも。でも、申告分離課税じゃなくて、総合課税なんだよなあ・・・

そうなると、「シンNISA回し」かなあ・・・

是非!4月はNVDA100割れを演出してくださいよ!w

12:00、なぜ「日本車は例外」だと思ってしまうのか?

日経平均、一時400円安 「日本車は例外」期待に冷や水 - 日本経済新聞
27日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶりに反落し、前日からの下げ幅は一時400円を超えた。トランプ米大統領は日本時間早朝に、輸入自動車に対して25%の追加関税をかけると発表した。日本からの輸入車も例外なく対象になり、業績への悪影響は避け...

別途記事のように、トランプが破産した後に、日本の銀行がトランプに融資していたんなら話はわかるが、何の恩恵も無い日本に対して、特別扱いするわけ無かろう。

トランプ氏窮地、救ったロシアマネー 夢はモスクワ進出 - 日本経済新聞
トランプ米大統領がロシアとの関係を深めた背景に「不動産王」と呼ばれた自身の事業の存在があった。米メディアによると、破産を繰り返して米国の銀行から融資を受けるのが困難になっていたときに救いの手を差し伸べたのがロシア人脈だった。「オリガルヒはと...

13:00、「台湾有事」は内政問題だと思えるようになってきた

「台湾有事」念頭、先島諸島12万人を6日で避難 政府計画 - 日本経済新聞
政府は27日、「台湾有事」などの際に沖縄県・先島諸島から避難した住民を九州・山口の8県が受け入れる計画をまとめた。住民11万人と観光客ら1万人の計12万人を6日間で避難させる。住民は計32市町に分かれて1カ月程度滞在することを想定する。国民...

有事って結構、水面下ではシナリオ通りに動いていると思う。米国も中国も、お互いプロだから、素人のようなむちゃくちゃはやらないだろうと考えている。

おそらく、TSMの技術を九州なり、アリゾナ州に移管し終わった後に、中国は台湾を占領するのだと思う。

なんか、中国寄りのGrok3に洗脳されたせいか、歴史的に考えて、「1つの中国」という考えも否定はできないと思うようになってきたわ。

マーケットは過剰に恐れて、台湾有事で大混乱になるだろうし、憲法改正や防衛費増大や「自衛軍」設立を目指している与党としても、日本国民の不安を煽りたいのだろう。「次は、先島諸島がやられるのか?」と。

しかし、そういった「躁鬱病」=ミセス・マーケットに翻弄されるのは、財産を毀損するだけだと思う。去年の8月を思い出してもわかるとおり、プロが相場を操縦する際には「この世の終わりか」と絶望させるような値動きを演出してみせるのである。

おそらく、台湾有事の際にも、サーキットブレーカー発動しまくりの相場になるだろうが、ナイフが地面に刺さった後に、そろりと黙って買いを入れられる個人が、生涯の財産を築くのだと考える。

トランプ政権直後の2030年頃と予想しているが、早ければ、4年目の2028年初頭に有事となるかもしれない。2020年のコロナ禍のようにね。

物事というのは、「必ずある」と構えていると、きちんと対応できるものである。

ロシアのSwift再接続&ゴールド大量売却&大暴落の方が怖い

ロシアの金大量売却を警戒する市場 - 日本経済新聞
ロシアへの経済制裁の一環で、ロシア中央銀行が保有する金の海外市場での売却まで禁じられたことは、ロシアにとって大きな誤算であった。同国は、経済危機のたびに、公的保有金をロンドン市場などで大量に売却して、有事をしのいできた。金市場内では「トイレ...

22:30、この機会にゴールドでヘッジを

NVDA、気になる熊本TSMの動き、2025/03/28

TSMC、熊本工場で装置搬入のペース抑制 成熟品低迷で - 日本経済新聞
【台北=鄭婷方、黎子荷】半導体世界大手の台湾積体電路製造(TSMC)が熊本工場で製造装置の搬入のペースを抑えることが分かった。米インテルなどもマレーシアで事業の拡大を遅らせる。成熟世代の半導体の需要低迷とトランプ米政権の関税政策への懸念が背...

深読みすると、「中国の台湾侵攻の確率が下がった」と言うところか?NVDA等の半導体は反応しないだろうけど。相変わらず「台湾有事」の合唱。

23:00、リセッション&スタグフレーション入り

4月が怖いですね。豊島逸夫によると、「4月中に概ね方向性がわかってくる」らしいから、4月までは手を出さない方がいいかも。ゴールド一択?

NVDAも110割れで、再び104目指して、100割れかな?

NVDA、「震災は買い/買い支える」なんですよ?、2025/03/29

投資詐欺の匂いがプンプン、日本でも出てくるだろうな

米ファンドが「大学」 合格率0.5%、ハーバード超す人気 - 日本経済新聞
米国でヘッジファンドやベンチャーキャピタル(VC)による若者向けの研修が人気を集めている。高給なテック業界などと人材獲得競争が厳しくなる中、有望な若手を集める狙いがある。若者にとっては投資の最前線を学べるほか、年1000万円以上の報酬もあり...

「市場がまだ理解していない独自の視点(バリアント・ビュー)を持つことだとたたき込まれた」

はその通りなんだけど、

「優秀な人材が医学や法律、テクノロジー業界に進む傾向が強まっているためだ」

とか、時代も変わったねー。リーマン以前は、「金融工学」()とか言って、世界中の技術者が難解な商品を次々に組成してたよね。おかげで、バブルが弾けたわけだけど。複雑すぎて、世界中に広く深く波及してしまったよね。

歴史は繰り返す。

なお、ハーバード大の合格率が取れたので記念に掲載。

研修の人気は高い。24年に世界全体で4万人超が応募し、合格率はわずか0.5%。約5万人が応募するハーバード大の合格率(3.6%)より難関だ。

それでもファンドを積み立てよう

世界株に「積み立てのワナ」 20年超を目標に継続重要 - 日本経済新聞
トランプ米大統領の関税政策などを機に株式相場が世界的に不安定な状態だ。新しい少額投資非課税制度(NISA)で積み立てを始めた人の一部には動揺も見られる。積み立ての注意点やデータを再確認して長期投資を続けたい。「1年強続けたのに利益が消えたの...

「ゴールドラッシュ」とかすごい名付けが来たものだ

止まらぬ株安、米国第一主義が招くゴールドラッシュ - 日本経済新聞
28日の米株式市場でダウ工業株30種平均は大幅に3日続落し、前日比715ドル安の4万1583ドルで終えた。トランプ米政権の推し進める関税政策が米経済の先行きに暗い影を落とすなか、投資家はリスク回避の姿勢を強めている。その資金の受け皿となって...

去年の今頃?5月前の10分割発表後?は、下記のような言説が流行ってましたね。

くつみがき
くつみがき

「今は生成AIの「ゴールドラッシュ」だ。
でも、NVDAは「つるはし」を売る方だから、破綻しないし、損することは無い」

「一生一緒に」が流布し始めたのも、この頃だったかなあ。

結局、ゴールドラッシュでは、ゴールド自体を取引するのが、一番安定していることになってしまいましたね。

ゴールドが一番初心者に流行りやすいんじゃ無いですか?
とりあえず、毎月3000円くらい積立をして、
豊島逸夫のブログを見て、日経読んで、CNN見て、値動きを追っていけば、
がくん!と安くなるときがあるから、そこで「スポット買い」をして(豊島もそれが利点と言ってる)。

ともかく、下記ですから。このあたりは、「ゴールド」としてまとめた方がいいのかな?

ジェフ
ジェフ

「日本人にかけるとされている国際感覚が身についていくことが、
 実は、一番、金投資のメリットだと考えている」(趣意)

草食系金投資のススメ|アーカイブ一覧|豊島逸夫の手帖|純金積立なら三菱マテリアル GOLDPARK(ゴールドパーク) 三菱の金
豊富な相場体験をもとに金の第一人者として活躍する豊島逸夫氏の多角的でクリアな分析と分かりやすいアドバイスをまとめた記事です。
ジェフ
ジェフ

「とにかく金についても静かな心で地味に買い増してゆけば良いのだよ。
余計な情報に惑わされるなかれ。」

貸金庫窃盗に使われた金塊|アーカイブ一覧|豊島逸夫の手帖|純金積立なら三菱マテリアル GOLDPARK(ゴールドパーク) 三菱の金
豊富な相場体験をもとに金の第一人者として活躍する豊島逸夫氏の多角的でクリアな分析と分かりやすいアドバイスをまとめた記事です。

「一方で、これまで貯めた金を売りたいという質問も多いです。
これは条件付き賛成です。条件というのは差し当たって現金が必要な場合です。資金に余裕があれば何も今、金を焦って売る必要もないでしょう。」

今から金を買っても良いですか?|アーカイブ一覧|豊島逸夫の手帖|純金積立なら三菱マテリアル GOLDPARK(ゴールドパーク) 三菱の金
豊富な相場体験をもとに金の第一人者として活躍する豊島逸夫氏の多角的でクリアな分析と分かりやすいアドバイスをまとめた記事です。

NVDA、なんかS&P500イヤになってきた、2025/03/30

ボラティリティ高いのも考え物だよねぇ。特に、中期的には、もう少し安定してほしい。
トランプもここまで破壊工作やると、米国自体が危ないかも。
「いろいろやっても、量的緩和をすれば、株価は上がる」とわかっているのかもしれないが、あんまり無茶すると、FRBが疲弊すると思う。

そこで「除く米国」を物色している。バンガードで言えば、VEU。半導体銘柄のTSMやASML、中華AIで話題のテンセントやアリババがある。短期中期的には揺れるだろうけど、そこが狙い目。台湾統合で落ち着いたら、中華系は一気に伸びるのかも。VGKは長く持っているから欧州でもいいけど、もう少し他も取り入れたい。VSSは小型すぎるかな?

結構、日本の投信(SBIとか)がバンガードで組成してるけど、手数料は本体バンガードETFとそんなに変わらなくなってきてる。NISA積立にいいかも。

投信の目的、インデックスファンドの醍醐味は、「お金が必要になったら、価格や経済情勢に限らず、躊躇せずに売る」。シンNISAの範囲内なら、いろいろ試してみるのもいいかも。オルカンだけに頼らず、ゴールドや主要株以外に目を向けるのも「ヘッジ」になる。

世界株に「積み立てのワナ」 20年超を目標に継続重要 - 日本経済新聞
トランプ米大統領の関税政策などを機に株式相場が世界的に不安定な状態だ。新しい少額投資非課税制度(NISA)で積み立てを始めた人の一部には動揺も見られる。積み立ての注意点やデータを再確認して長期投資を続けたい。「1年強続けたのに利益が消えたの...

13:15、年度末最終営業日ブラックマンデー?

たしかに、新年度入りで浮かれていたり、バタバタしているおつむが平和な日本人向けには、特大の売り浴びせをするとパニクって、また投げ売りするのかも。
豊島さんが言うと信憑性が高すぎて恐怖。

わたくし
わたくし

年度末最終営業日は荒れる

為替も危ないかも。

NVDA、師匠の言うことは聞くべき、2025/03/31

日本株、海外勢は売り崩し狙い ろうばい売りは避けよ - 日本経済新聞
「『商品券って何だ?』 海外投資家、日本株見切り売りに動く」と今月28日の本欄に書いた。今や、ニューヨーク株式市場は「リスクを減らせ」が合言葉になっている。米国株も日本株も、その対象だ。【関連記事】問題は、その見切り売りに乗じて、海外勢の投...

まさに「日本株は避けよ」。単なるヘッジファンドの草刈り場。

「長期休養」中のわたくし。さらに「冬眠」ならぬ「春眠」していてもいいかもしれない。

豆腐の角に頭ぶつけて、3ヶ月くらい寝ていた方が、資産増えているのかも。

日経225オプション(04月限)のプットを「38000のプットが550の頃があったなあ」と指くわえながら見ています。ヘッジはゴールドでしているもので😋

わたくし
わたくし

「いのち金には手を付けるな」

週末は雇用統計が控えていることをお忘れ無く。

君ら、4月は電車止めるなよー?

新人にとっては遅刻は精神的負担が大きいんだから。

22:50、100割れますね/NVDAを狼狽売りする人は多そう

NVDA、「トランプ3選」のリスクに備える、2025/04/01

トランプ相場が2025年~2032年までの8年間続くリスクを検討する

これは、エイプリルフールネタではない。

・・・


「私の相場人生」を老後に描いてみようかな?w

私の相場人生|アーカイブ一覧|豊島逸夫の手帖|純金積立なら三菱マテリアル GOLDPARK(ゴールドパーク) 三菱の金
豊富な相場体験をもとに金の第一人者として活躍する豊島逸夫氏の多角的でクリアな分析と分かりやすいアドバイスをまとめた記事です。

NVDA、やりやがったな!トランプ!w、2025/04/03

米国以外と貿易をすれば全て解決!

ゴールドうめぇ🤤 「噂で買ってニュースで売る」とはこのこと。

21:45、「現金が王様」な夜

ゴールドまでも暴落中。オプションのプットってこういうときの保険なわけね。

「株式と債券とゴールドはランダム(ウォーク)」(豊島)とTVで言っていましたが、最近は、相場が暴落するときは、ゴールドも売られて暴落するみたいです。

22:30、第2の人生

私の相場人生|アーカイブ一覧|豊島逸夫の手帖|純金積立なら三菱マテリアル GOLDPARK(ゴールドパーク) 三菱の金
豊富な相場体験をもとに金の第一人者として活躍する豊島逸夫氏の多角的でクリアな分析と分かりやすいアドバイスをまとめた記事です。

豊島さんも

じぇふ
じぇふ

「損切り3年」

と言ってるのですから、2024年のシンNISAから相場始めた人は、2026年までは「修行」だと思って頑張るんですね。

NVDA、「終わりの、始まりだ~!!」、2025/04/04

にせ・わたくし
にせ・わたくし

いつとても 買い落城の 弱峠 怖いところを 買うが極意ぞ(震え)

2:30、高値 153.13の 38.2%押しが 94.634

なぜ、ダウが1800も1600も落ちているのに、NVDAが94前後を保っているかというと、上記の通り。

この後、ダウが2000マイナスを超えて、NVDAも88を切るようだと、4/7は本当に「ブラックマンデー」。日経30000割れ、S&P500も5000割れ覚悟。

もし、トランプが「半導体関税」に言及し始めたら、半値押しの 76.565もあるでしょうね。阿鼻叫喚。

いやあ、日経225ミニ38000のプット買っておけば良かったw

あと、日経レバ1570が18500に里帰りしたら手を出したいんだけど、余力無しw

わたくし
わたくし

命金には手を付けるな

いずれにしても、追証かかって週末は金策に走る人が多いんでしょうね。
さすがに、4/7は投げ売りかな?

個人的には、パウエルがしっかりしているから、あんまり心配していないけどね。

トランプも何かしら手を打ってくるだろうよ。

ドル円が逆行ってるねえ、なんで?

ああ、NVDAは大商い。

3:00、今晩中にいろいろ出てきそう、ディール

ベトナム0%に、英国牛肉魚下げか。

NVDA、民衆が「強烈なスタグフレーションになり、世界が滅ぶ」と見るとき、2025/04/05

わたくし
わたくし

私の所有する資産は安泰です

なぜなら、ポートフォリオが頑丈だからですねb

「消費税下げる」と言わないのは、輸出企業への還付金が減るからかw

15:40、「株価暴落はMAGAのせいではない」(ベッセント米財務長官)とか

とんでもない詭弁だなw ここまで開き直られると、呆れる

NVDA、「筋の耳打ち」が市場を席巻するwww、2025/04/09

2:00

NPRってどこか知りませんが、「情報筋の話」として、「トランプがマール・ア・ラゴの晩餐会で、ファンCEOがWHから「H20チップの規制を撤回する」と言われた」とかなんとか。機能みたいなことが起こらなければいいけど。

NVDAはポジティブに反応???

まあ、事実で売るって感じですかね?

まあ、明るい話題でいいんじゃ無いですか?H20を中国が輸入するとしても、関税かかってるだろうけどw

3:00、寝ようと思ったら

やれやれ。

なんか暴騰しているから何が起こったのかと思いきや、「関税90日延期」だとか、「報復関税しなかった国のみ」とか笑ってしまったwwwwww

まあ、株価が上がることはいいことです。

ごたくはまた寝て起きたら書くことにしますわ。

NVDA、難しい舵取りでは素人は傍観しよう、2025/04/14

米国債の乱、ヘッジファンドは巨額損失も 円高新潮流に - 日本経済新聞
週末に今回の米国債乱高下で、多くのヘッジファンドが記録的な損失を被ったというメディア情報が、大手投資銀行発で市場に流布された。ヘッジファンド出身のベッセント財務長官は、株急落第一波が市場をせっけんした4月3日午後6時半にヘッジファンド時代の...
  • 「半導体関税」は不気味。ラトニック商務長官によると、「相互関税」より短期間で襲ってくるらしい
  • 「米国が高度産業基盤育成策を怠り、労働者階級と製造業の保護に動いたからだ」は、現在の「手取り増やせゆとりマス層」も肝に銘じるべき。「労働者階級は復権のコストを実感するであろう」
トランプ関税、スマホでも迷走 「除外」一転し別関税に - 日本経済新聞
トランプ米政権の高関税政策が迷走している。11日に中国製品向けの相互関税から除外したスマートフォンなどを巡り、ラトニック米商務長官が13日に新たな半導体関税に組み入れると表明した。政策が二転三転してコスト高が避けられなくなったテック業界は困...

たぶん、NVDA5月決算に「半導体関税」をぶつけてくると思う。

ここで、安値で仕入れよう。

めど、下値88.88。抜けたら、153.13の50%押し76.565までありうる。

NVDA、嵐の前の静けさ、半導体H20規制のさざ波、2025/04/16

米国債市場、地銀破綻以来の変動 ファンド勢が売買縮小 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=斉藤雄太】米国債相場が不安定な動きを続けている。トランプ米大統領の関税政策をめぐる混乱で米国債利回りが一時急上昇し、損失を出したファンド勢などの売買縮小で取引の厚みが失われたためだ。長年の放漫財政で膨張した米国債市場のもろさ...

ベッセント財務長官は14日、米ブルームバーグに米国債の売りは中国などの海外投資家というよりレバレッジ解消の動きだとの見解を示した。

AI半導体に輸出規制 NVIDIA、引当金など7900億円計上 - 日本経済新聞
【シリコンバレー=清水孝輔】米エヌビディアは15日、中国向けに設計した人工知能(AI)半導体「H20」が米政府による輸出規制の対象になったと発表した。2025年2〜4月期に最大55億ドル(約7900億円)の費用を計上する。性能を落としたH2...

ならば、H20を日本に流してくれればいいのに。それか、製造方針を変更して、H200なりH300(GB20x?)を日本にくれればいいのにね!いくらでも買うでしょう。

案外、近い将来は、外貨準備高として、中央銀行がゴールドを購入するよりも、経済安保としてAIチップを購入する動きになったりして。

「債券市場を注視せよ」 元米商務次官が警告、貿易戦争が金融危機になる日 
ベッセント米財務長官が「日本は関税交渉の前列にいる」と述べたことで、日本の期待は高まっている。しかし、共和党の米ブッシュ政権(43代)で商務次官を務めたクリス・パディーラ氏は「日米の交渉は困難になる」と警告する。

「無利子100年債」、実は、ミランは、短期国債を100年債にスワップするだけではなく、「売買規制」をかけて売れなくするんだよね。つまり、「流動性がゼロになる」ということ。もう、日本としては、巨額の赤字を抱えたまま対応できなくなるでしょう。

どうすんの?これ?って感じ。どうせ100年債にスワップした後に、さらに要求してくるに決まってる。

NVDA、ミセス・マーケットの躁状態にあきれる、2025/04/17

赤沢亮正経財相、日米交渉「自動車・鉄鋼含む関税見直しを要求」 - 日本経済新聞
【ワシントン=飛田臨太郎】米首都ワシントンを訪問中の赤沢亮正経済財政・再生相は16日午後(日本時間17日午前)、米政府との関税交渉の初会合を終えた。記者団に相互関税や自動車や鉄鋼・アルミの関税などの全般的な見直しを求めたと説明した。「早期の...

ダウが700ドルも下げたのに、日経は逆行高。

「要求」しただけで、結論は出ていないと思うが。何の成果もなかったのに日経があげるとかおつむがおめでてえなあ。

トランプは「大きな進展」と言っているが、それは、米国にとって有利だっただけで、日本にとっては最悪の条件になっていることだろう。

だいたい、トランプが笑顔になる時って、「AI投資5000億ドル」とかの時でしょ?日本がどれだけ頑張っても、裏切ってくるのがトランプ。

そろそろ、日本の投資家も理解した方がいいと思うよ?8年前を知らないんだろうけど。

まあ、こういう「ひずみ」を見つけて、こっそりと逆を入れる方が、資産を作るんだろうけど。

NVDAはAIバブルか?

ITバブルの頃、CSCOの実機を実際に触っていたので、仕入れから動作まで、背景はわかるつもりでいる。その上で、ちまたでよく言われている「NVDAの株価はAIバブルだから、CSCOと同じように暴落の道をたどる」が本当かどうか、ファクトチェックをしたいと思います(考慮中)。

オプションの売りは絶対にしてはいけない

勉強のため、オプションの本1冊本読んだけど、何をどう考えても「売り」はいけない。死ぬ。

そもそも、プレミアムだけで選択するとかどうしようもないなと思った。

特に最近はやりの詐欺文言「生徒さん」が満載で、あきれてしまった。

オプションにはオプションの戦略があるのだよ。

そもそも、投資なんて自分で判断しないと必ず損をするんだから。

儲けたいんなら

わたくし
わたくし

「相場師は孤独を愛す」

FTが面白いことを言ってる、2:30

[FT]トランプ氏より強い習氏の「手札」 中国は備え万全 - 日本経済新聞
トランプ米大統領は13日、自身のSNSに「いかなる国・地域も逃れることはできない」と投稿した。これは9日に発動した相互関税について、米税関・国境取締局(CBP)が11日夜になってスマホと電子関連製品を対象外にすると発表したことを受けた投稿だ...

NVDA、”I know donald trump’s type”、2025/04/18

NVDA、「愚かな経営者でも運営できる単純な事業に投資を」、2025/04/19

「会社の人生の中では、愚かな経営者が出てくる。そのような事態になっても継続できるような事業に投資しなさい」というのがバフェットの言葉。

そうなると、難しすぎるAIチップの世界なんて、経営者が愚かだと、一気に衰退しそうだよね。

特に、トランプ政権下では、次から次へと事業が妨害される。

『最終兵器わたくし』

最終兵器わたくし
最終兵器わたくし

実を言うと米国はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。

でも本当です。1、2ヶ月後の雇用統計がものすごく悪化します。

それが終わりの合図です。程なく大きめのドル高が来るので気をつけて。

それがやんだら、少しだけ間をおいてスタグフレーションが来ます。

3200ドル超え、やっと一服|アーカイブ一覧|豊島逸夫の手帖|純金積立なら三菱マテリアル GOLDPARK(ゴールドパーク) 三菱の金
豊富な相場体験をもとに金の第一人者として活躍する豊島逸夫氏の多角的でクリアな分析と分かりやすいアドバイスをまとめた記事です。

スタグフレーションなら金の一人勝ち

パウエル議長の解任騒ぎになっているが、法的に無理。

おそらく、2026年5月では「トランプの犬」がFRB議長になるだろう。そこで一気に利下げをかける。

NVDA、「一生一緒にゴールド」、2025/04/20

NVDA、ファンCEOが千歳ラピダスを訪問したら、2025/04/21

まあ、政治的に背景もありだけど、ファンはビジネスマンだから、本当にラピダスが2ナノやれるなら訪問するだろうな。

だが、「アメリカの半導体を優先」を考えると、ラピダスなんかに言った日には、トランプが激高しそう。アリゾナのTSMCが先だろう。

つうか、ファンCEOはアリゾナTSMCの開所式出たんだっけ?本国で新年会?w

ララララララララ、88.88で待ってるわー!

23:00、景気先行指数 -0.7%

真面目な話、153.13の50%押し、76.565ですね、5月決算で、ガイダンス悪そうだし

24:00、インザマネー~

25:30、ビットコインが「安全資産」(フィスコ)と言われる日が来るとは思わなかったw

NVDA、困難な時期の資産運用を身につける、2025/04/22

また、一日100ドル近く急騰、3500ドル視野|アーカイブ一覧|豊島逸夫の手帖|純金積立なら三菱マテリアル GOLDPARK(ゴールドパーク) 三菱の金
豊富な相場体験をもとに金の第一人者として活躍する豊島逸夫氏の多角的でクリアな分析と分かりやすいアドバイスをまとめた記事です。

筆者は、トランプ政権2.0の4年間は市場にとってひたすら耐える状況になることを覚悟している。

思い起こせば、トランプ1期の2017年は、「なぜか」降格になって給与が半減した年でしたね。その時期にやっていたことは、旧NISA120万円枠を、S&P500の投資信託(eSlim)で埋めていくことでした。激変の時期でしたから、何が何だか訳がわからなくなったので、投信だけをやっていたものです。NVDAすら手を出しませんでした。さすがに激変の2017年は半分も貯められませんでしたが、生活を改善し、2018年からは120万円を毎年つぎ込むことができるようになったものです。

その頃の積立があったから2023年に独立できたって感じですかね。

「休眠打破」といいますが、なにかとんでもないことが起こらないと、人間というものは工夫できないものです。休眠打破できないまま「手取りを増やせ!」と騒いでいるのが、現在のゆとり世代や氷河期世代かなと。本来は、とんでもなく寒い時期が来ると「ぱっ!」と目が覚めて、「どうにかしなくては!」と考えるものですけどね。

「耐える」だけではなく、その中で「賢くなる」ことが重要かと思います。

おそらく、2025年~2028年は激動の時代で、資産もあんまり増えないでしょうが、この時期にしっかり仕込むことができ、生活も節約生活に改善できた人は、2030年代に入ると、いつの間にか一大資産ができて、悠々自適に暮らせることでしょうね。今の私のように。

NVDA、雇用統計に全く無警戒な市場、2025/04/23

「トランプが「パウエルは解任しない」と言った」とか「ベッセントが」とかいう言動にばかり振り回されているからそういうことになる。

「10万単位で買えるよう」というのは、「大分割時代」がやってきて

株の最低投資金額、10万円程度に引き下げ 東証が全上場企業に要請 - 日本経済新聞
東京証券取引所は、株式投資に必要な最低投資金額を10万円程度に引き下げるよう全上場企業に要請する。現在は上場規程で50万円未満を努力義務として定める。投資単位の大幅な引き下げで若年層も少額から日本株を購入できる環境を整え、国民資産の「貯蓄か...

シンNISA初心者投資家は喜び勇んで分割株を買いあさるけど、急落するという落ち。金余りの回収ができて日銀も政府もほくほく。

「泊原発27年再稼働」と「ラピダス27年2ナノ量産開始」が重なっていることに疑問を持とう

北海道電力の泊原発3号機、再稼働合格へ 30日に審査書案提示 - 日本経済新聞
原子力規制委員会は北海道電力泊原子力発電所(北海道泊村)3号機について、新規制基準の安全審査で合格とする方針だ。事実上の合格証となる「審査書案」を30日の委員会で示し、了承を得る見通し。パブリックコメント(意見公募)を経て、2025年夏にも...

北海道に原発はいらないっつうの。雪降らなくなるぞ?それに、原発のゴミを北海道内で地産地消されて、福井とか日本海側の原発のゴミも、北海道に持ち込まれることになるけど、いいのか?道民よ。

次は、ナバロ通商・製造業担当大統領上級顧問がぶち壊しそう

23:00、トランプさん、切り札はとっておくものだよ?😏

「パウエル議長は解任しない」とか「中国関税50~60%」とか、切り札は来週5/2までとっておくべきだと思うけどね。

まあ、アメリカ人は優秀だから、こういう風に小出しにして、「市場の反応」を見ているのかもしれない。絶妙なベッセントの「語り」を通して。

“America First does not mean America Alone.”

ベッセントが次期大統領候補になったりして。

NVDA、日経から声がかからないような投資家を目指したいと思いますwww、2025/04/24

内需株、インフレも人口減少も追い風 不動産・DX・インフラ - 日本経済新聞
トランプ米大統領が4月2日に発表した「相互関税」は発動が一時停止されたが、先行きは不透明だ。こうした中、個人投資家は日本で稼ぐ内需企業の株式に注目している。高齢化、インフラ老朽化といった日本が抱える課題が、ビジネスチャンスになる内需企業があ...

「当たり屋と 言われる頃から 曲がりだし」

日経から声がかかったら、相当やばい状況と肝に銘じたいと思います。そのときはもう手遅れかもしれませんが。

ともかく、

「相場師は孤独を愛す」

不動産価値も考慮に入れたポートフォリオ構築を

野村総合研究所、日本の富裕層・超富裕層は合計約165万世帯、その純金融資産の総額は約469兆円と推計
株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長:柳澤花芽、以下「NRI」)は、2023年の日本における純金融資産保有額別の世帯数と資産規模を、各種統計などから推計しました。

預貯金、株式、債券、投資信託、一時払い生命保険や年金保険など、世帯として保有する金融資産の合計額から不動産購入に伴う借入などの負債を差し引いた「純金融資産保有額」

有名なNRIの「富裕層調査」。これを見てちょっとこわくなりました。

  1. 調査には「不動産購入に伴う借入などの負債を差し引いて」いる。つまり、実際にはゼロかマイナスになる家庭が多い。分岐点は大幅に減少した「アッパーマス層」か?おそらく、コロナ禍後の資産膨張でうれしくなって向きが、「2億ション/50年/2世代ローン」に手を出してしまったのだと思う。
  2. 富裕層にとっては、「純金融資産」はほんの一部

もし、不動産も考慮に入れて、つまり、「マンション価値がこれだけ上がっているのだから、新しいX3を買ってもいいだろう」「今年の海外旅行は欧州にでも」「いよいよバーキンかしら?」と思っているのなら、それ、たぶんやばいと思います。

なぜ、NRIが「不動産価値」を考慮していないかというと、あまりにも乱高下が激しいからだと考えます。

23:20、「2、3週間以内に相互関税発動」(CNN)?

「「中国と毎日協議している」はフェイクニュースだ」(中国側)

仮に、5/8に相互関税発動しちゃったら…わかりますね?

…NIH(アメリカ国立衛生研究所)まで助成金が減らされているんだね・・・

NVDA、「有事の金」「有事の投信」、2025/04/25

「わたくしプット」

さあさ、ブラックアウト期間ですよ?

「あらしのまえのしずけさ~」😱

24:45、うーん…なんかおかしいな?

あー、半導体関税とかいろいろなことも、「葬儀」が終わった後か。今は「喪に服している」感じか?

NVDA、ある程度お金貯まったら高性能パソコンを買おう、2025/04/26

最低でも日経新聞は読もうぜよ?なぜ今、トランプがおとなしいかというと、葬式に行ってるからだよ?帰ってきて、喪が明けたらすごいぞ~😱