法曹

AIに法人格を与えると「AI人」(あいじん)

ゆとり問題

「モテなかった者は、一生モテることは無い」と達観せよ

「こんな俺でも魅力を感じて好きになってくれる人がいたんだよな!」は詐欺の始まり。いろんな事例を見てきたが、「カノジョができた!カノジョができた!」と喜んでいる状態は、たいてい詐欺られている。「合法的詐欺行為」というのも存在するわけだし。財産...
産業

データセンターを甘やかすな、電力爆食いから「輪番制電力制限」へ

ゆとり問題

早田ひなの「特攻隊発言」に違和感を感じた理由が述べられている

そうして、わたくしが卓球を応援しなくなった理由も、早田ひなの発言にある。時あたかも「終戦記念日」直前。世間では、「憲法改悪で戦争の出来る国になり、私たちが「特攻隊」として徴兵されるのではないか?」と不安がっていたさなかの出来事であった。それ...
ゆとり問題

安定した生活を望むなら、まず、他人の幸せを願うべきではないか?

法曹

最高裁判所で4人目の女性裁判官が出たのは、女性の司法試験合格者が30.2%になったから

一方で、「まだ4人か」「男女平等なのだから7人にしろ!」「いや女性活躍だから8人にしろ!」という暴論も見かける。男女平等と言っても、男女共同参画と言っても、女性が男性に倍する努力をしない限り、その時代は訪れないのである。
産業

やはり1969の月面有人着陸は不可能だった

だいたい、「人工知能がニンゲンを超える」とか「AIが新しい生命を生み出すのでは?」と言われるくらいAIが発達した時代になっても、月面着陸が難しいのだから、ファミコンどころか電卓程度の能力しか無かった56年前のコンピュータで月面着陸できたなん...
産業

核のゴミ捨て場は「東京湾岸地域」が最適

だって、火山活動無いじゃん?
産業

T-800ってChatGPTにいろんなツールつなぎ始めたからできあがった?

「ターミネータ」でいう「スカイネット」って「ChatGPT」だったりして
ゆとり問題

北大は賢いかもしれない、北海道大、ハーバード大の留学生受け入れず

「ハーバード大の留学生を受け入れても、中国人だらけになる」と気づいているのかも