日経 「納税の義務」と「二重に利益を得ることの禁止」の徹底を 高校生の扶養控除廃止は、通らなかったみたいですね。高校授業料無償といい、勉強しない高校生に二重三重と利益を与えても、税金が上がる一方なのにね。そういえば、健康保険料の「子育て支援金」ってどうなった?もう決まって2025年度から課金されるの?... 2024.12.18 ゆとり問題政治日経育児
ゆとり問題 少子化の真の原因は「不倫」だから 不倫は、「単身者の犠牲の上に成り立っている」ことをお忘れ無く。不倫してた奴らに責任を取ってもらうことにしましょう。 2024.12.18 ゆとり問題健康女性の権利政治老害対策育児
投資 トランプ政権下では守りの投資を 2017年~2020年の運用成績は余り良くなかったことを思い出しております。ホールデムで言えば、AQ、AK、AA以外はフォールド、みたいな感じですか?2ペアでも誰かがフルハウスなので無理にコールしないことですねb降格食らったのが2017年。... 2024.12.18 IT年金投資政治
伊藤塾 会社法こそ注意深く学習が必要か?特に社会人受験生 メルマガ2024/12/13付けを読んで考えたことおそらく、社会人学習者は、ふんふんと鼻歌歌いながら学習できる分野と思い込み、実際の問題が解けない事態に陥るのだと思う。なぜなら、会社法に基づいた会社で働いているから。でも、実際には、会社運営... 2024.12.14 2024.12.15 伊藤塾司法書士試験
ゆとり問題 さあ「自衛軍拡張」戦争への道に突入してきましたよ 特に、上級軍人?は、一種の天下りということで、いい企業に「天下れる」かも。仕事しないでいいだろうし。今は景気がいい?からいいんだろうけど、リセッションに入ったら(たぶん2年後)、自衛軍職を目指す人が増えるのかも。まあ、出兵するだろうから、「... 2024.12.14 ゆとり問題女性の権利政治老害対策
伊藤塾 「表題部登記」についての解説が1行あればいいのに → あー、レジュメにあったわ「記述式入門」に入ると1問目で躓く疑問、「表題部表記ってなに?いつ、どこで、誰が登記したの?」という話。単純に、「土地家屋調査士が登記したんだよ」と書いてくれるだけで先に進める・・・どうやら、図面とかも必要な模様... 2024.12.08 2024.12.11 伊藤塾司法書士試験
伊藤塾 「記述式入門」は必ず予習が必要 不動産登記法のテキストの該当頁を読んでおきましょう。たぶん、ほとんど忘れてると思いますので。あと、「右上に「該当頁」の記載があること」も言って欲しい。。。検索しまくったよ。結論すると、「該当頁」のテキスト記載は予習するべきでしょう。 2024.12.08 伊藤塾司法書士試験