Operaがなんか、WindowsHelloの要求をしてきたり、タブページに広告が載っていたりと、気に食わなかったので、ブラウザ他にないかなと探していたら、Vivaldiというのがあったので、移行した。
Operaには大分情報抜かれてるんだろうなあw 中国籍になったのが2016年とか。早めにセキュリティ対策しておいて良かった。
まあ、Vivaldiとやらは、結構サクサク動くわ。Operaみたいに裏でいろいろ抜き取らないからかwww
これで、Vivaldiもセキュリティ的にいろいろやばいとなれば、もう、Safariに逃げる、つまりMacにするしかないわ。100万かけてMacbookPro(M5かM6版)買うか?www
こういう所に、口座乗っ取りの原因が含まれているんだろうなあ。
パスワード、一通り変えようかな?
それが、メガネだと全く見えなくなってきたから、家でもコンタクトにし始めて、ようやく気づいた次第。なんとまあ。
Vivaldi、ファーストインプレッション
- サクサク
- 描画は早いかな?
Vivaldi、ショートカットキー割り当て修正
独自のショートカットキー割り当てが散見されるので備忘録
※独自のショートカットを展開してはダメだろうw
- アドレスバーをアクティブにする → 設定、キーボード、ページ、アドレス欄にフォーカス
→ Alt + Dに修正
Vivaldi、不要な機能
ダウンロード
□ダウンロード完了時に通知する
Vivaldiセキュリティ、
これくらい?今のところ。

黙っていればわからないのに……「Vivaldi」が正直に告白したセキュリティ問題/利便性やデザインも大事だけど、アプリを選ぶときにもっておきたい評価軸【やじうまの杜】
「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。
まあ、口座乗っ取りの当初から、「ブラウザにパスワード保存するな」というのが常識になってきているから、大丈夫かと思うが。
Vivaldi、リンク

Vivaldi は、プライバシー保護にどれだけ本気なの?|Vivaldiブラウザ トニーと愉快な仲間たち
こんにちは、Vivaldi ブラウザです。今日はプライバシーのお話。 <いきなりですが、Vivaldi を知らない人向け、10秒で説明コーナー> ※Vivaldi ユーザーの皆さまはこのグレーエリアは読み飛ばし推奨👍 Vivaldi とは、...